[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
カルドセプトスペシャルフロア
ラビド協力戦
私のブックは相変わらずですが。
たまには他人のブックのことも書いておきたい。
時々「まるで攻める気の無いケルピーブック」をどのステージでも基本変えずに使ってる人と一緒になるのですが、正直あんまりあの人と当たりたくないのよね。名前は挙げないけど。
AI相手に足止めはつまらんとかそういう話じゃなく、むしろ勝つのが難しいのよあれ。スタチューすら倒せないブックとか使わんでくれよ。足止め以前にどんだけ通行料払ってるんだっていう。
ハンデのぶんただでさえ展開力は大幅に負けてるんだから、極端な話、初期配置で水土地全部押さえられたらどうするつもりなんだ、と。足止めしたところで連鎖伸ばせなきゃ勝ちには近づけないよ?
結局同盟者である私が自分の属性を後回しにしてでも土地確保に全力を注いでやっと成立してる。
加えてその人、必ず入れてるスロウの使い方が酷く下手。
ケルピー直前の相手に使ってもどうせ足止めするから殆ど意味ないし。
ケルピーに止まった直後の相手に使うのは、隣の土地を相手に与えてケルピー戦に支援効果を付けられる利敵行為になりかねない。
それ以外でも空地直前の相手に使うのは連鎖を与えることになる場合が多い。開幕直後のスロウは敵に重要地である城周辺をプレゼントするようなものだと気付いて欲しい。
私はスロウがいつでも適当に使って良いカードではないとこの人に学びました。散々相手に利する使い方ばかり見せられたからなあ。
あれでジ・アルトラなんだから信じられない……。
ともあれどんなブックを使うにしろ、手札次第では敵の拠点を潰せるくらいの備えはしておいて欲しいという話です。百歩譲ってもスタチューくらいは自分で倒してください。
守れないのも考え物だけど、攻めないより遥かにマシ。
ラビド協力戦
現在使用しているブックメモ。
・クリーチャー26枚(無2、水2、風22)
2 ゴールドアイドル
2 ブックワーム
3 ガルーダ
3 ギルドラプター
3 ケンタウロス
2 スレイプニル
4 ナイキー
3 ナイトフィーンド
4 マスターモンク
・アイテム18枚
3 ウィンドアムル
4 ガセアスフォーム
3 クレイモア
4 グレムリンアムル
2 ティアリングハロー
2 ベストメント
・スペル6枚
2 プロフェシー
4 ライフフォース
風のライフフォースブック。
今回はセレナの防魔に対抗する手段としてナイキーをガン積みしています。ナイトフィーンド+グレムリンアムルも、基本MHPが低いセレナのクリーチャーに効果的。
とにかくナイキーの動かし方さえ上手く行けば侵略はかなり行けます。脅かし侵略でガセアスフォームを使わせたりとか。レオのアイテムが厄介なので、少ないリスクで削り侵略を仕掛けやすいライフフォースが活きます。
マスターモンクが多いのは初期配置スタチューやホーンカメレオンを素手で倒すことを意識して。
難点は特に防具使用不可のナイキーとナイトフィーンドが脆いこと。せっかく高レベル領地を奪えても、レオのグレムリン+ファルコンソードやリリス+グレムリンアムルで攻められると守り切れません。ベストメントが如何に重要かっていう。
こればっかりはレオの手札が揃わないことを祈るばかりです。
パワークラウンの方が良いかなあ。どっちにしろリリスには通用しないけど。
ラビド協力戦
ブック調整段階。
今のところ風のライフフォースブックを使っています。
数戦した印象ですが、やはりレオのガセアスフォームとグレムリンアムルが厄介。
両方を無視して攻撃できるティアリングハローが役に立つ気がします。グレムリンも倒せるしね。
グレムリンアムルを使って攻めてくることも多いので、ベストメントも一応持っておきたい。これじゃなきゃ守れないって場面は結構ありました。
あとやっぱりプレッシャーからの護符買い漁りも強いですね。
シンリュウブックを使う人と組んだ時に偶然セレナが配置したダブルディーラーを倒してウマい思いをさせてもらいました(笑)。
思えばカルドセプト発売からスペシャルフロアで開催された協力戦の第2回目もラビドで、私も何度かシンリュウブックを使っていたのでなんだか懐かしいです。
ラビド協力戦
マップ:ラビド
目標魔力:12000
レオ(ハンデ4)「青き暴風」
セレナ(ハンデ3)「防魔」(おまかせ)
今日のところは1勝1敗。
大体初日は苦戦して、2、3日すれば研究が進んで常勝状態になるのがいつものパターンです。
聖堂ありマップなので目標魔力高めですね。
攻略の糸口になりそうなことメモ。
2人合わせてもクリーチャー呪いスペルがレオのバイタリティ1枚しかないので、麻痺やシニリティで攻めたりリフレクションで守るのは比較的有効と思われる。ただしセレナは防魔クリーチャーメインなのでシニリティは微妙に使い難いかも。逆に、レオのグレムリンなんかも含めてティラニーは割と刺さると思う。
守る場合はレオのテレキネシスがあるので、オールドウィロウにリフレクションってパターンは止めた方が良い気がする。イエティやS・ジャイアントも居るし。
いつものことだがハンデで初期配置されるスタチューとホーンカメレオン用にクレリックか素手でST50出せるクリーチャーはブックに入れておきたい。
レオのグレムリンアムルとガセアスフォームが非常に厄介。侵略するならシャッターやブックワームや麻痺での補助が欲しい。
レオは巻物を持っていないがマジックボルトが2枚。セレナは確定でティアリングハロー1枚。
マップ的には北エリアの折り返し部分がやはりポイント。序盤で押さえたい。
敵に取られると回避のために周回できずジリ貧になる。距離的に、ホーリーワード8よりもフライで駆け抜けた方が良いかも。フライのダイス期待値は11。城から砦で折り返して城に戻るまで10マス。
たまにレオがハメ狙いでヘイスト使ってくるので、逆利用してフライってパターンが理想的だと思います。
*
闘神都市もちょっと進んでます。
天使食いになってレベル上限解放、溜めてた経験値で一気に10レベル上がりました。経験の腕輪は外せないですわ。
装備が微妙だったから1周目ではパッシブスキルのギフトを優先したラベルケースさん。さあ今回は食べちゃうぞ~、と思ったら咲夜と戦闘になってびびった。しかも結構強いし。
カウンターで火属性攻撃をしてくるのが厄介だった。カウンターに対してはカードのオートスキルが発動しないから火傷防げないもんね。
ときどきセプター。
自称おおらかな性格。
少食、猫舌、食べるの遅い、お酒飲めない。
バナーを使う方はカテゴリー「このブログについて」の記事中よりどうぞ。
(上のは縮小されています)
こっそり連絡先も追記しました。