FEのプレイ日記が中心。過去のプレイ記録は目次からどうぞ。
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
カルドセプトスペシャルフロア#42
預言者の神殿2協力戦
現在使用しているブック。
・クリーチャー22枚(無5、水17)
3 シェイドフォーク
2 スチームギア
2 S・ジャイアント
3 イエティ
4 ゼラチンウォール
4 フェイト
4 リザードマン
・アイテム12枚
2 カウンターシールド
2 ストームコーザー
4 ダイヤアーマー
2 ブーメラン
2 フュージョン
・スペル16枚
2 イビルブラスト
2 クインテッセンス
2 シャッター
2 ホープ
2 ホーリーワード0
2 ホーリーワード8
2 ランドプロテクト
2 リリーフ
水属性を中心に配置し、ガミジンのクリーチャーはS・ジャイアントとイエティで、ミュリンのクリーチャーはシェイドフォークで攻める構成。
スタチューを素手で倒せるクリーチャーがスチームギアしか居ないのが現状ちょっと心許ないところです。
ゼラチンウォールは地味にガミジンの無駄侵略で稼げるのが美味しい。
預言者の神殿2協力戦
現在使用しているブック。
・クリーチャー22枚(無5、水17)
3 シェイドフォーク
2 スチームギア
2 S・ジャイアント
3 イエティ
4 ゼラチンウォール
4 フェイト
4 リザードマン
・アイテム12枚
2 カウンターシールド
2 ストームコーザー
4 ダイヤアーマー
2 ブーメラン
2 フュージョン
・スペル16枚
2 イビルブラスト
2 クインテッセンス
2 シャッター
2 ホープ
2 ホーリーワード0
2 ホーリーワード8
2 ランドプロテクト
2 リリーフ
水属性を中心に配置し、ガミジンのクリーチャーはS・ジャイアントとイエティで、ミュリンのクリーチャーはシェイドフォークで攻める構成。
スタチューを素手で倒せるクリーチャーがスチームギアしか居ないのが現状ちょっと心許ないところです。
ゼラチンウォールは地味にガミジンの無駄侵略で稼げるのが美味しい。
PR
カルドセプトスペシャルフロア#42
預言者の神殿2協力戦
目標魔力12000
ガミジン(ハンデ3)「炎使いの逆鱗」
ミュリン(ハンデ2)「水流波」
スペシャルフロア、まさかの3連続協力戦。
まだマッチングしていないので、マップとブックの推察だけ書いておきます。
預言者の神殿2のポイントとして私が思い付くのは内エリアへの転送円。
入ってしまうと抜け出すのが難しいので、自身の脱出用にも相手を留まらせるのにも使えるホーリーワード0があると便利かも? ホーリーワード8で普通に通り越してもいい。
折り返せるポイントがあるのでパーミッションを使えばすぐ周回できる。
前回のクレイトスと逆に、クリーチャーを配置できる土地の数は多くないので、初期配置されるスタチュー3体だけでも結構邪魔になるはず。倒せるクリーチャーを用意したい。
ガミジンは全カードランダムのおまかせブック。
攻略本発売後に配信されたブックなので詳細な内訳は分かりませんが、クリーチャーは火属性単色の模様。
ダメージスペルが複数枚選出されるようで、特にイビルブラストへの警戒は忘れないようにしたい。ミュリンのテンパランスからのコンボが有り得るので大事な領地にはランドプロテクトが欲しいところ。
ミュリンはレベルアップステージではなくストーリー本編で使用した方のブック。
アンチエレメントやドラウトの呪いを使ってくるのでやはり拠点防衛にはランドプロテクトが有効。
リフレクションも持っているので、上書きできる呪いスペルなり巻物なり対策を準備するべし。
風か地属性のブックならプリズムワンドが非常に強力なアイテムとして利用できるはず。
ガミジンは勝てない戦いでも割と攻めてくる性格なので、ゼラチンウォールやレーシィなどのクリーチャーがちょっぴり恩恵を受けられることがあります。無駄侵略はちゃんと見極めて防御アイテムの無駄遣いをしないように注意。
預言者の神殿2協力戦
目標魔力12000
ガミジン(ハンデ3)「炎使いの逆鱗」
ミュリン(ハンデ2)「水流波」
スペシャルフロア、まさかの3連続協力戦。
まだマッチングしていないので、マップとブックの推察だけ書いておきます。
預言者の神殿2のポイントとして私が思い付くのは内エリアへの転送円。
入ってしまうと抜け出すのが難しいので、自身の脱出用にも相手を留まらせるのにも使えるホーリーワード0があると便利かも? ホーリーワード8で普通に通り越してもいい。
折り返せるポイントがあるのでパーミッションを使えばすぐ周回できる。
前回のクレイトスと逆に、クリーチャーを配置できる土地の数は多くないので、初期配置されるスタチュー3体だけでも結構邪魔になるはず。倒せるクリーチャーを用意したい。
ガミジンは全カードランダムのおまかせブック。
攻略本発売後に配信されたブックなので詳細な内訳は分かりませんが、クリーチャーは火属性単色の模様。
ダメージスペルが複数枚選出されるようで、特にイビルブラストへの警戒は忘れないようにしたい。ミュリンのテンパランスからのコンボが有り得るので大事な領地にはランドプロテクトが欲しいところ。
ミュリンはレベルアップステージではなくストーリー本編で使用した方のブック。
アンチエレメントやドラウトの呪いを使ってくるのでやはり拠点防衛にはランドプロテクトが有効。
リフレクションも持っているので、上書きできる呪いスペルなり巻物なり対策を準備するべし。
風か地属性のブックならプリズムワンドが非常に強力なアイテムとして利用できるはず。
ガミジンは勝てない戦いでも割と攻めてくる性格なので、ゼラチンウォールやレーシィなどのクリーチャーがちょっぴり恩恵を受けられることがあります。無駄侵略はちゃんと見極めて防御アイテムの無駄遣いをしないように注意。
カルドセプトスペシャルフロア#41
クレイトス協力戦
水ライフォはこんな感じに落ち着きました。
・クリーチャー28枚(無4、水24)
4 ブラスアイドル
4 アマゾン
4 グレンデル
4 スラッジタイタン
4 ハイド
4 フェイト
4 ムジナ
・アイテム16枚
4 ウォーターアムル
2 カタパルト
4 ストムコーザー
2 ファルコンソード
2 ブーメラン
2 マサムネ
・スペル6枚
2 プロフェシー
4 ライフフォース
グレンデルの強打が主力なので武器はSTを伸ばすストームコーザーとマサムネ。カタパルトやファルコンソードはどっちかと言うとスラッジタイタンの防御用です。
とにかく毎ラウンドばら撒き踏み潰し、クリーチャーを補充し続けたいのでドロー用にブラスアイドルとフェイト。
一本道のマップに対しライフフォースではホーリーワードによる回避ができないので、ハイドのマヒを活用して拠点も全て踏み潰す心構え。このハイドが居るから水属性を選んでいます。他の属性だと怖くてライフフォース使えません。
ちなみにマヒはムジナとも相性が良くて、単純にアイテムを使わせない=バックラーを無視できるだけでなく、相手の手札が減らないのでムジナ自身の火力も高く維持できます。
今日はちょうどライフフォースブックの人と同盟になりました。
その人もハイドは入れているようでしたが、その他はコロッサス、スチームギア、エグゼクター、グラディエーター、バーンタイタンと、火と無属性の攻撃的クリーチャーで固められていました。
偶々ダイスが嵌ったからですが、マップを1周する間にライバーンのスタチューを全部踏み潰して行ったのが印象的でした(笑)。
やることは私と同じで、ばら撒きつつ踏み潰しつつ、毎ラウンドクリーチャーを配置していくので1周目から領地数の差でかなり優位に立っていました。
クレイトス協力戦
水ライフォはこんな感じに落ち着きました。
・クリーチャー28枚(無4、水24)
4 ブラスアイドル
4 アマゾン
4 グレンデル
4 スラッジタイタン
4 ハイド
4 フェイト
4 ムジナ
・アイテム16枚
4 ウォーターアムル
2 カタパルト
4 ストムコーザー
2 ファルコンソード
2 ブーメラン
2 マサムネ
・スペル6枚
2 プロフェシー
4 ライフフォース
グレンデルの強打が主力なので武器はSTを伸ばすストームコーザーとマサムネ。カタパルトやファルコンソードはどっちかと言うとスラッジタイタンの防御用です。
とにかく毎ラウンドばら撒き踏み潰し、クリーチャーを補充し続けたいのでドロー用にブラスアイドルとフェイト。
一本道のマップに対しライフフォースではホーリーワードによる回避ができないので、ハイドのマヒを活用して拠点も全て踏み潰す心構え。このハイドが居るから水属性を選んでいます。他の属性だと怖くてライフフォース使えません。
ちなみにマヒはムジナとも相性が良くて、単純にアイテムを使わせない=バックラーを無視できるだけでなく、相手の手札が減らないのでムジナ自身の火力も高く維持できます。
今日はちょうどライフフォースブックの人と同盟になりました。
その人もハイドは入れているようでしたが、その他はコロッサス、スチームギア、エグゼクター、グラディエーター、バーンタイタンと、火と無属性の攻撃的クリーチャーで固められていました。
偶々ダイスが嵌ったからですが、マップを1周する間にライバーンのスタチューを全部踏み潰して行ったのが印象的でした(笑)。
やることは私と同じで、ばら撒きつつ踏み潰しつつ、毎ラウンドクリーチャーを配置していくので1周目から領地数の差でかなり優位に立っていました。
カルドセプトスペシャルフロア#41
クレイトス協力戦
その後もいくつかブックを試しています。
ばら撒きと踏み潰しの両立という点ではライフフォースブックが非常に優秀なのですが、一本道のマップなのでホーリーワードによる敵高額領地回避ができないのが怖いですね。
スリープをずっと握っていることで対処できた場面もありましたが、レインボーピースに巻物無効化効果がついてるのでタイミングが悪いとどうしようもないです。
現在、かなり無理して水の侵略型クリーチャーを詰め込んだライフフォースブックを考えています。ハイドを4枚突っ込むことでマヒを活用し、敵拠点を踏み潰せるようにするのが目的で水属性をチョイス。しかし侵略に向いたクリーチャーが少ないのがネック。
グレンデルが多くの敵に強打を発動できるので頼りになりますが、ハイドと合わせて領地コスト枠をかなり食うので、あとはスラッジタイタンやアマゾンあたりが水の限界か。
クレイトス協力戦
その後もいくつかブックを試しています。
ばら撒きと踏み潰しの両立という点ではライフフォースブックが非常に優秀なのですが、一本道のマップなのでホーリーワードによる敵高額領地回避ができないのが怖いですね。
スリープをずっと握っていることで対処できた場面もありましたが、レインボーピースに巻物無効化効果がついてるのでタイミングが悪いとどうしようもないです。
現在、かなり無理して水の侵略型クリーチャーを詰め込んだライフフォースブックを考えています。ハイドを4枚突っ込むことでマヒを活用し、敵拠点を踏み潰せるようにするのが目的で水属性をチョイス。しかし侵略に向いたクリーチャーが少ないのがネック。
グレンデルが多くの敵に強打を発動できるので頼りになりますが、ハイドと合わせて領地コスト枠をかなり食うので、あとはスラッジタイタンやアマゾンあたりが水の限界か。
カルドセプトスペシャルフロア
クレイトス協力戦
コストパフォーマンスに拘った結果がこれだよ!
・クリーチャー28枚(無24、火4)
4 コロッサス
4 バトルギアα
4 バンディット
4 ファイター
2 ブラスアイドル
4 ボージェス
2 ミゴール
4 エグゼクター
・アイテム8枚
2 カウンターシールド
2 ガセアスフォーム
4 マサムネ
・スペル14枚
4 バインドミスト
2 ファインド
4 ホーリーワード8
4 ランドドレイン
繰り返しですがクレイトスは土地数が多く、また1周が長くて特定の領地での通行料や戦闘が発生し難いので、とにかくクリーチャーを多く配置して領地ボーナスで稼ぐのが効果的なマップ。なのでばら撒きつつ踏み潰しつつ、コストパフォーマンスの良いクリーチャーを使いたい。
ということでコストパフォーマンスの王様、ファイターをメインにしてみました(笑)。ファイター+マサムネのコストパフォーマンスは素晴らしい。ST90がコストたったのG80! これは安い!
さらにバンディット+エグゼクターに至ってはG100の黒字収入という美味しさ。レベル1領地くらいなら軽く踏み潰して行けるので序盤で優位に立ちやすいです。
拠点侵略はバインドミストからのバトルギアα+エグゼクターか、ミゴール+マサムネの強打。
さすがにアイスウォールのレベル5にレインボーピースとか想定したら、マヒ前提でないと厳しい。ホーリーワード8も4枚あるのでそうそう嵌ることはないと思いますが。
一応ライバーンがシミュラクラムを2枚持ってるので、バインドミストはできるだけ使用を遅らせて上書きされないように、上書きに使えるように、と意識しています。
コロッサスは超高級カタパルト的な使い方が主で、エグゼクター共々基本的に素で配置することはありません。置いてもターンウォールされます。
ところで先日のW・アルトラ獲得をMiiverseで投稿したらたくさんの人におめでとうのコメントを頂きました。ありがとう。
同じゲームを通して話題を共有できるコミュニティ、いいですね。任天堂うまいこと考えたもんだなと改めて感じました。
クレイトス協力戦
コストパフォーマンスに拘った結果がこれだよ!
・クリーチャー28枚(無24、火4)
4 コロッサス
4 バトルギアα
4 バンディット
4 ファイター
2 ブラスアイドル
4 ボージェス
2 ミゴール
4 エグゼクター
・アイテム8枚
2 カウンターシールド
2 ガセアスフォーム
4 マサムネ
・スペル14枚
4 バインドミスト
2 ファインド
4 ホーリーワード8
4 ランドドレイン
繰り返しですがクレイトスは土地数が多く、また1周が長くて特定の領地での通行料や戦闘が発生し難いので、とにかくクリーチャーを多く配置して領地ボーナスで稼ぐのが効果的なマップ。なのでばら撒きつつ踏み潰しつつ、コストパフォーマンスの良いクリーチャーを使いたい。
ということでコストパフォーマンスの王様、ファイターをメインにしてみました(笑)。ファイター+マサムネのコストパフォーマンスは素晴らしい。ST90がコストたったのG80! これは安い!
さらにバンディット+エグゼクターに至ってはG100の黒字収入という美味しさ。レベル1領地くらいなら軽く踏み潰して行けるので序盤で優位に立ちやすいです。
拠点侵略はバインドミストからのバトルギアα+エグゼクターか、ミゴール+マサムネの強打。
さすがにアイスウォールのレベル5にレインボーピースとか想定したら、マヒ前提でないと厳しい。ホーリーワード8も4枚あるのでそうそう嵌ることはないと思いますが。
一応ライバーンがシミュラクラムを2枚持ってるので、バインドミストはできるだけ使用を遅らせて上書きされないように、上書きに使えるように、と意識しています。
コロッサスは超高級カタパルト的な使い方が主で、エグゼクター共々基本的に素で配置することはありません。置いてもターンウォールされます。
ところで先日のW・アルトラ獲得をMiiverseで投稿したらたくさんの人におめでとうのコメントを頂きました。ありがとう。
同じゲームを通して話題を共有できるコミュニティ、いいですね。任天堂うまいこと考えたもんだなと改めて感じました。
カテゴリー
最新CM
[01/17 わさび]
[01/16 もふ]
[01/10 わさび]
[01/09 もふ]
[08/10 わさび]
プロフィール
HN:
わさび
性別:
非公開
趣味:
FEが無いと生きていけない
自己紹介:
ヘタレエムブレマー。
ときどきセプター。
自称おおらかな性格。
少食、猫舌、食べるの遅い、お酒飲めない。
バナーを使う方はカテゴリー「このブログについて」の記事中よりどうぞ。
(上のは縮小されています)
こっそり連絡先も追記しました。
ときどきセプター。
自称おおらかな性格。
少食、猫舌、食べるの遅い、お酒飲めない。
バナーを使う方はカテゴリー「このブログについて」の記事中よりどうぞ。
(上のは縮小されています)
こっそり連絡先も追記しました。
ブログ内検索