FEのプレイ日記が中心。過去のプレイ記録は目次からどうぞ。
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
トラキア776 2周目まとめ
プレイ日記としては、中断したところから再開して制圧でクリアです。
エンディングを見て思うこと
リーフには勿体無いよナンナ。
それから「周りも驚くほど平凡な男」って…彼のことか。オルエンらしいです。言っちゃ悪いけど視野が狭いよお嬢さん。
さすがに慣れたので、今回のプレイは1周目に比べ随分内容が高度になっていたと思います。特に24章外伝の攻略は我ながら鮮やかであった。
エリートモードだったこともありますが、1周目ほど「苦行」のイメージはなく、好きなキャラを使いながら存分に楽しめました。
アイテムの確保も上手になったので、資金にも余裕がありました。特にSドリンクが十分に余っていたのはプレイ中やり易かったです。
22章の道具屋でナイトプルフはもっと買うべきだった。サフィが予想外の1軍復帰を果たしたので、終盤クラスチェンジできずちょっと損した気分になりました。
レッグリングを取り忘れたのが無念だ…。
それから、弓ユニットが壁役として意外に便利なことも覚えておきたいです。
最後に、「トラキアは エリートモードで 丁度いい」(笑)
以下恒例のキャラ別感想です。
プレイ日記としては、中断したところから再開して制圧でクリアです。
エンディングを見て思うこと
リーフには勿体無いよナンナ。
それから「周りも驚くほど平凡な男」って…彼のことか。オルエンらしいです。言っちゃ悪いけど視野が狭いよお嬢さん。
さすがに慣れたので、今回のプレイは1周目に比べ随分内容が高度になっていたと思います。特に24章外伝の攻略は我ながら鮮やかであった。
エリートモードだったこともありますが、1周目ほど「苦行」のイメージはなく、好きなキャラを使いながら存分に楽しめました。
アイテムの確保も上手になったので、資金にも余裕がありました。特にSドリンクが十分に余っていたのはプレイ中やり易かったです。
22章の道具屋でナイトプルフはもっと買うべきだった。サフィが予想外の1軍復帰を果たしたので、終盤クラスチェンジできずちょっと損した気分になりました。
レッグリングを取り忘れたのが無念だ…。
それから、弓ユニットが壁役として意外に便利なことも覚えておきたいです。
最後に、「トラキアは エリートモードで 丁度いい」(笑)
以下恒例のキャラ別感想です。
騎乗ユニットは能力を2段に分けました。上段が降りた状態、下段が騎乗時換算値です。
<リーフ>プリンスL20
H59、力20、魔2、技15、速20、運20、守13、体10、移6
剣A
※ライブリング使用
プレイヤーに嫌われた割にレベルはちゃんと上がっている(笑)。終盤ことごとく見せ場を奪ったのはわざとです(爆)。というか彼22章から1回も戦っていない気がする。能力を見ると、ライブリングは必要なさそうですね。
<フィン>デュークナイトL20
H49、力20、魔4、技20、速20、運20、守19、体16、移7
H49、力20、魔4、技20、速20、運20、守20、体16、移10
剣D槍A
1章で移動力が上がったので全編通して使い易いユニットでした。勇者の槍の性能もあって、最も捕獲成功率の高いユニット。屋外では大活躍です。
<エーヴェル>ソードマスターL18
H59、力19、魔11、技19、速20、運18、守19、体8、移8
剣A
※ライブリング4、パワーリング4、マジックリング3、ラックリング2、シールドリング6使用
贔屓炸裂なくらい好きなキャラですが、見せ場は殆ど無し。実はフュンフを倒したのが彼女ですが、相手が眠っていたんじゃね…。聖戦から7年後に記憶を取り戻し子供達と再会したようですが、その頃にはパティも立派な公女になっているでしょうか。
<オーシン>マーシナリーL10
H53、力17、魔2、技15、速20、運20、守15、体13、移8
剣D斧A
タニアとのコンビネーションで恐ろしく強くなる。が、余りにも強過ぎるイメージがあったために、積極的にレベルアップしていなかったり。いつもタニアとセットで出撃していたので、終盤は2人分の出撃枠が確保できなければ出撃しなかったのもあって、だんだん出番が減っていきました。
<タニア>スナイパーL15
H39、力20、魔11、技20、速20、運20、守8、体7、移8
弓A
オーシンと共に非常に強力なアタッカー。2人とも序盤で移動力がアップしていたこともあり、ゲーム前半では大活躍でした。序盤の異様な魔力の伸びが印象的でしたが、打たれ弱さが難点。オーシンとは喧嘩するほどの仲良しですが、逆にどうしたら進展するのかが気になる(笑)。
<リフィス>シーフファイターL20
H44、力20、魔5、技15、速20、運1、守8、体11、移8
剣B
パーンが育ってからはすっかり2軍落ちしていましたが、兵種が便利なので終盤でも何度か出撃の機会はありました。移動が上がったのは良かったですが、幸運が低すぎるために防御面で不安が残ります。
<サフィ>ハイプリーストL4
H19、力6、魔20、技16、速14、運10、守1、体3、移6
杖A光E
キャラはあまり好きではありませんが、序盤は貴重な杖使いとして、終盤はリペアのために使わざるを得ません。ティナとリノアンが加入してからしばらくは倉庫番になっていました。余りにも熱心過ぎる信仰心というのは逆に怖い・気持ち悪いイメージがあります。
<マチュア>マーシナリーL20
H52、力20、魔9、技20、速20、運20、守20、体12、移7
剣A斧A
※見切りM、太陽M、パワーリング使用
何故か序盤から守備がガンガン伸びて、待ち伏せの性能も手伝って防御面では最も頼りにしていたキャラです。ただでさえ打たれ強いのに、待ち伏せマスターアクスで攻撃を受けずに倒してしまうことも。また、攻撃力が増えるようなスキルは持っていないので、スリープの剣を使って「眠らせたい」場合は彼女に任せていました。
<ラーラ>ダンサーL20
H57、力20、魔16、技20、速20、運20、守20、体11、移6
剣E
踊って盗めるスーパーユニット。能力が高いこともあって、色々と踊り子の常識から外れています。殆ど戦っていないので武器レベルが上がりませんでした。レッグリング取り忘れが一番悔しいキャラ。
<カリン>ペガサスナイトL20
H42、力20、魔20、技20、速20、運20、守10、体6、移6
H42、力20、魔20、技20、速20、運20、守11、体6、移9
剣C槍A
※パワーリング2使用
ゲーム前半では唯一の飛行戦力。活躍の場面も多いです。剣の武器レベルは低いですが、魔力が高いので終盤の屋内戦でも活躍できました。
<ヒックス>グレートナイトL8
H44、力18、魔4、技18、速14、運15、守15、体20、移7
H44、力19、魔4、技19、速16、運15、守16、体20、移10
剣D斧A
キャラクター性もユニット性能も地味ですが、好感の持てる人。スキルを持たず必殺が出やすい訳でもないので派手な強さはありませんが、逆に確実な壁や削り役として重宝します。そういう意味で実は一番信頼していたのがこの人です。体格が良くハンマーでも攻速が下がらないので、アーマー系を捕えるときも活躍していました。
<オルエン>マージナイトL20
H31、力13、魔18、技16、速20、運20、守8、体7、移5
H31、力14、魔18、技17、速20、運20、守9、体7、移8
剣C炎D雷A風D
※待ち伏せM使用
待ち伏せダイムサンダは強かったです。ただ、耐久面には多大な不安があり、その待ち伏せダイムサンダさえもギャンブル的なものを感じました。サンダストームが使えたのが便利。終盤屋内では移動力が低く使いにくかったですが、聖なる剣があるので攻撃面では問題無かったです。
<マリータ>ソードマスターL19
H45、力20、魔7、技20、速20、運20、守11、体11、移9
剣A
※流星剣習得済み
移動力が2回も上がったので歩兵ながら広範囲で活躍できました。連続流星月光の豪華スキルがあるので、戦闘情報の計算をちっとも見ずに、取りあえず鉄の剣で攻撃すればきっと倒せるだろう、なんて使い方をしていました。そして実際裏切られた覚えがない(笑)。若干守りを回避に頼っている感があるので、待ち伏せMは彼女に使った方が良かったかもと思っています。
<セイラム>ダークマージL20
H49、力0、魔20、技20、速20、運15、守15、体12、移6
杖A炎D雷D風D闇A
※ライブリング使用
加入当初はヨツムンガンドが重すぎて使い難かったですが、レベルアップを重ねるとその威力の高さから敵を一撃で倒すことも多くなり、一転して使えるユニットに。更に闇レベルがAになってからは、アイアンアーチを一撃で倒すフェンリルの強さに感動します。無駄に育った体格には笑ってしまう。
<パーン>シーフファイターL20
H54、力19、魔10、技20、速20、運20、守14、体16、移8
剣B
※ライブリング2、ボディリング使用
体格が良く育ったので色々なアイテムを盗むのに大活躍です。多分今プレイで一番よく働き、一番Sドリンクを消費しています(笑)。再行動率の高さも魅力ですね。「♪」で思いがけずもう1個盗めたりするとそれは嬉しいものです。
<ティナ>ハイプリーストL20
H37、力2、魔20、技20、速20、運20、守6、体6、移10
杖A光E
※エリートM、ライブリング、スキルリング、シールドリング使用
とにかくシーフの杖が素晴しい。また、移動力が異様に伸びているので、その広範囲をカバーするライトニングで危機を脱した場面もありました。彼女の魔力が育つのは早い方が良いのでエリートMを使ったのは大正解だったと思います。
<トルード>ソードマスターL20
H59、力20、魔8、技20、速20、運20、守19、体20、移8
剣A
リング未使用でこの能力。強いです。見切りは攻撃的な派手さこそありませんが、大盾を持つ相手を確実に倒したりと、いざというとき最も頼れるスキルでした。プレイ中の役割は主にパーンの用心棒。支援効果が掛かれば恐いものなしです。
<グレイド>デュークナイトL14
H39、力18、魔2、技15、速17、運13、守16、体17、移6
H39、力19、魔2、技16、速19、運13、守17、体17、移9
剣E槍A
貴重な指揮能力の持ち主。最初から槍の武器レベルが高いので、終盤でも屋外ならマスターランス片手に活躍していました。次にプレイするときには是非セルフィナさんとセットで使ってあげたいです。
<ディーン>ドラゴンナイトL19
H45、力17、魔3、技20、速18、運13、守15、体20、移6
H45、力20、魔3、技20、速20、運13、守20、体20、移9
剣A槍A
※怒りM使用
登場時から強い飛行ユニット。ドラゴンランスの性能もあって、フィン共々捕獲に大活躍でした。フィンより回避で劣るものの、やはり飛行系の便利さで重宝します。ただし怒りMは失敗だった。奇襲による一撃離脱が多いので、反撃用のスキルである怒りや待ち伏せは余り効果がありませんでした。
<エダ>ドラゴンナイトL18
H43、力19、魔10、技20、速20、運18、守17、体7、移7
H43、力20、魔10、技20、速20、運18、守20、体7、移10
剣D槍A
※突撃M使用
移動力がアップしたので飛行系の中でも最も使いやすくなりました。5マス先まで往復できるのは大きいです。突撃Mが予想以上の大当たり。飛行ユニット故他の味方が手を貸せないような場所の敵を攻撃する場面が多いですが、1人で確実に倒してくれます。しかし剣のレベルが低いこともあり屋内では活躍できないのが残念。終盤の屋内戦では魔法を受ける機会も増えるので、突撃のデメリットが目立ってしまいます。
<リノアン>セイジL20
H41、力3、魔20、技20、速20、運20、守17、体4、移7
杖A炎C雷D風D光A
※ライブリング、シールドリング3使用
結局リザイアは終章で1回しか使いませんでした。怒りMは彼女に使うのが良かったか。また、メティオを使いたかったけれど挫折しました(笑)。行動範囲や兵種の性質の違いから、なかなかディーンとの支援効果を活用できなかったのが心残りです。
<スルーフ>プリーストL17
H25、力0、魔16、技20、速8、運13、守3、体5、移5
杖A
最初から杖Aで魔力もそこそこなのが非常に便利。クラスチェンジしていないにも関わらず出撃の機会は多かったです。再行動も出やすいですが、そこはティナやサラと比べると目立たなくなってしまう…(苦笑)。
<サラ>セイジL20
H32、力1、魔20、技20、速20、運20、守8、体4、移9
杖A炎D雷D風D光C
※ライブリング、シールドリング使用
魔力成長が高くエリートのお陰で育つのも速いと、杖使いの中でもトップクラスの使いやすさ。再行動もやたらと出やすく、移動力もかなりアップしていました。凄すぎる。しかし西ルートでの登場シーンの謎っぷりはどうなのよ?
<ミーシャ>ペガサスナイトL20
H47、力20、魔20、技20、速20、運17、守14、体9、移6
H47、力20、魔20、技20、速20、運17、守15、体9、移9
剣A槍A
※連続M、ライブリング、スキルリング、シールドリング使用
単純に、東ルートより飛行ユニットが多いという時点で便利。魔力が高く剣の武器レベルも最初から高いので、屋内でも活躍でるのが高ポイント。カリンから支援効果を受ける理由が気になります…。年下でも尊敬の対象になっているのかしら?
<ゼーベイア>ジェネラルL11
H43、力18、魔5、技12、速11、運6、守20、体15、移6
剣C槍D斧A弓A
結局出番なんて無かった!がんばって仲間にしたのに…。せっかく屋内でも槍が使える兵種なので、終盤で余ったマスターランスでも使えればまた話は違ってくるでしょうが…槍レベル初期値が低すぎる。これをAにする根性が私にはありません。元レンスター将のくせにー。
<アマルダ>パラディンL20
H51、力20、魔19、技20、速20、運20、守15、体10、移7
H51、力20、魔19、技20、速20、運20、守16、体10、移10
剣A杖A
※ライブリング使用
移動力・指揮・再行動・杖が揃ったミラクルユニット。剣が装備できるので炎の剣による魔力アップを利用でき、魔力が高い敵にもスリープが使えるのが最大の魅力でした。フリージに特徴的な毛色ですが、公爵家に縁のある人なのでしょうかね。
<サイアス>ハイプリーストL20
H33、力0、魔19、技19、速20、運9、守4、体5、移8
杖A光A
※ライブリング、スピードリング2使用
何と言っても指揮☆3!指揮はカリスマなどと違い常に働いているがために逆に実感し辛いですが、マップ全体の味方に9%支援って、考えてみれば卑怯なくらい強いです。どうしてもセティと比較されるキャラですが、セティは本人が抜群に強いのに対し、サイアスは味方全体を強くしてくれるので、選択肢として十分ありだと思います。ちなみにサイアス本人は、幸運が低いために意外とライトニングが当たりません(苦笑)。杖使いとしては十分過ぎるほど優秀ですけどね。
<ガルザス>マーシナリーL20
H54、力20、魔9、技20、速20、運17、守14、体18、移7
剣A斧A
終盤のお助け、超強力ユニット。何気に斧が使える点がありがたいです。
以上。
やはりクリア後は「Blow'in in the wind」が心に沁みる…。
<リーフ>プリンスL20
H59、力20、魔2、技15、速20、運20、守13、体10、移6
剣A
※ライブリング使用
プレイヤーに嫌われた割にレベルはちゃんと上がっている(笑)。終盤ことごとく見せ場を奪ったのはわざとです(爆)。というか彼22章から1回も戦っていない気がする。能力を見ると、ライブリングは必要なさそうですね。
<フィン>デュークナイトL20
H49、力20、魔4、技20、速20、運20、守19、体16、移7
H49、力20、魔4、技20、速20、運20、守20、体16、移10
剣D槍A
1章で移動力が上がったので全編通して使い易いユニットでした。勇者の槍の性能もあって、最も捕獲成功率の高いユニット。屋外では大活躍です。
<エーヴェル>ソードマスターL18
H59、力19、魔11、技19、速20、運18、守19、体8、移8
剣A
※ライブリング4、パワーリング4、マジックリング3、ラックリング2、シールドリング6使用
贔屓炸裂なくらい好きなキャラですが、見せ場は殆ど無し。実はフュンフを倒したのが彼女ですが、相手が眠っていたんじゃね…。聖戦から7年後に記憶を取り戻し子供達と再会したようですが、その頃にはパティも立派な公女になっているでしょうか。
<オーシン>マーシナリーL10
H53、力17、魔2、技15、速20、運20、守15、体13、移8
剣D斧A
タニアとのコンビネーションで恐ろしく強くなる。が、余りにも強過ぎるイメージがあったために、積極的にレベルアップしていなかったり。いつもタニアとセットで出撃していたので、終盤は2人分の出撃枠が確保できなければ出撃しなかったのもあって、だんだん出番が減っていきました。
<タニア>スナイパーL15
H39、力20、魔11、技20、速20、運20、守8、体7、移8
弓A
オーシンと共に非常に強力なアタッカー。2人とも序盤で移動力がアップしていたこともあり、ゲーム前半では大活躍でした。序盤の異様な魔力の伸びが印象的でしたが、打たれ弱さが難点。オーシンとは喧嘩するほどの仲良しですが、逆にどうしたら進展するのかが気になる(笑)。
<リフィス>シーフファイターL20
H44、力20、魔5、技15、速20、運1、守8、体11、移8
剣B
パーンが育ってからはすっかり2軍落ちしていましたが、兵種が便利なので終盤でも何度か出撃の機会はありました。移動が上がったのは良かったですが、幸運が低すぎるために防御面で不安が残ります。
<サフィ>ハイプリーストL4
H19、力6、魔20、技16、速14、運10、守1、体3、移6
杖A光E
キャラはあまり好きではありませんが、序盤は貴重な杖使いとして、終盤はリペアのために使わざるを得ません。ティナとリノアンが加入してからしばらくは倉庫番になっていました。余りにも熱心過ぎる信仰心というのは逆に怖い・気持ち悪いイメージがあります。
<マチュア>マーシナリーL20
H52、力20、魔9、技20、速20、運20、守20、体12、移7
剣A斧A
※見切りM、太陽M、パワーリング使用
何故か序盤から守備がガンガン伸びて、待ち伏せの性能も手伝って防御面では最も頼りにしていたキャラです。ただでさえ打たれ強いのに、待ち伏せマスターアクスで攻撃を受けずに倒してしまうことも。また、攻撃力が増えるようなスキルは持っていないので、スリープの剣を使って「眠らせたい」場合は彼女に任せていました。
<ラーラ>ダンサーL20
H57、力20、魔16、技20、速20、運20、守20、体11、移6
剣E
踊って盗めるスーパーユニット。能力が高いこともあって、色々と踊り子の常識から外れています。殆ど戦っていないので武器レベルが上がりませんでした。レッグリング取り忘れが一番悔しいキャラ。
<カリン>ペガサスナイトL20
H42、力20、魔20、技20、速20、運20、守10、体6、移6
H42、力20、魔20、技20、速20、運20、守11、体6、移9
剣C槍A
※パワーリング2使用
ゲーム前半では唯一の飛行戦力。活躍の場面も多いです。剣の武器レベルは低いですが、魔力が高いので終盤の屋内戦でも活躍できました。
<ヒックス>グレートナイトL8
H44、力18、魔4、技18、速14、運15、守15、体20、移7
H44、力19、魔4、技19、速16、運15、守16、体20、移10
剣D斧A
キャラクター性もユニット性能も地味ですが、好感の持てる人。スキルを持たず必殺が出やすい訳でもないので派手な強さはありませんが、逆に確実な壁や削り役として重宝します。そういう意味で実は一番信頼していたのがこの人です。体格が良くハンマーでも攻速が下がらないので、アーマー系を捕えるときも活躍していました。
<オルエン>マージナイトL20
H31、力13、魔18、技16、速20、運20、守8、体7、移5
H31、力14、魔18、技17、速20、運20、守9、体7、移8
剣C炎D雷A風D
※待ち伏せM使用
待ち伏せダイムサンダは強かったです。ただ、耐久面には多大な不安があり、その待ち伏せダイムサンダさえもギャンブル的なものを感じました。サンダストームが使えたのが便利。終盤屋内では移動力が低く使いにくかったですが、聖なる剣があるので攻撃面では問題無かったです。
<マリータ>ソードマスターL19
H45、力20、魔7、技20、速20、運20、守11、体11、移9
剣A
※流星剣習得済み
移動力が2回も上がったので歩兵ながら広範囲で活躍できました。連続流星月光の豪華スキルがあるので、戦闘情報の計算をちっとも見ずに、取りあえず鉄の剣で攻撃すればきっと倒せるだろう、なんて使い方をしていました。そして実際裏切られた覚えがない(笑)。若干守りを回避に頼っている感があるので、待ち伏せMは彼女に使った方が良かったかもと思っています。
<セイラム>ダークマージL20
H49、力0、魔20、技20、速20、運15、守15、体12、移6
杖A炎D雷D風D闇A
※ライブリング使用
加入当初はヨツムンガンドが重すぎて使い難かったですが、レベルアップを重ねるとその威力の高さから敵を一撃で倒すことも多くなり、一転して使えるユニットに。更に闇レベルがAになってからは、アイアンアーチを一撃で倒すフェンリルの強さに感動します。無駄に育った体格には笑ってしまう。
<パーン>シーフファイターL20
H54、力19、魔10、技20、速20、運20、守14、体16、移8
剣B
※ライブリング2、ボディリング使用
体格が良く育ったので色々なアイテムを盗むのに大活躍です。多分今プレイで一番よく働き、一番Sドリンクを消費しています(笑)。再行動率の高さも魅力ですね。「♪」で思いがけずもう1個盗めたりするとそれは嬉しいものです。
<ティナ>ハイプリーストL20
H37、力2、魔20、技20、速20、運20、守6、体6、移10
杖A光E
※エリートM、ライブリング、スキルリング、シールドリング使用
とにかくシーフの杖が素晴しい。また、移動力が異様に伸びているので、その広範囲をカバーするライトニングで危機を脱した場面もありました。彼女の魔力が育つのは早い方が良いのでエリートMを使ったのは大正解だったと思います。
<トルード>ソードマスターL20
H59、力20、魔8、技20、速20、運20、守19、体20、移8
剣A
リング未使用でこの能力。強いです。見切りは攻撃的な派手さこそありませんが、大盾を持つ相手を確実に倒したりと、いざというとき最も頼れるスキルでした。プレイ中の役割は主にパーンの用心棒。支援効果が掛かれば恐いものなしです。
<グレイド>デュークナイトL14
H39、力18、魔2、技15、速17、運13、守16、体17、移6
H39、力19、魔2、技16、速19、運13、守17、体17、移9
剣E槍A
貴重な指揮能力の持ち主。最初から槍の武器レベルが高いので、終盤でも屋外ならマスターランス片手に活躍していました。次にプレイするときには是非セルフィナさんとセットで使ってあげたいです。
<ディーン>ドラゴンナイトL19
H45、力17、魔3、技20、速18、運13、守15、体20、移6
H45、力20、魔3、技20、速20、運13、守20、体20、移9
剣A槍A
※怒りM使用
登場時から強い飛行ユニット。ドラゴンランスの性能もあって、フィン共々捕獲に大活躍でした。フィンより回避で劣るものの、やはり飛行系の便利さで重宝します。ただし怒りMは失敗だった。奇襲による一撃離脱が多いので、反撃用のスキルである怒りや待ち伏せは余り効果がありませんでした。
<エダ>ドラゴンナイトL18
H43、力19、魔10、技20、速20、運18、守17、体7、移7
H43、力20、魔10、技20、速20、運18、守20、体7、移10
剣D槍A
※突撃M使用
移動力がアップしたので飛行系の中でも最も使いやすくなりました。5マス先まで往復できるのは大きいです。突撃Mが予想以上の大当たり。飛行ユニット故他の味方が手を貸せないような場所の敵を攻撃する場面が多いですが、1人で確実に倒してくれます。しかし剣のレベルが低いこともあり屋内では活躍できないのが残念。終盤の屋内戦では魔法を受ける機会も増えるので、突撃のデメリットが目立ってしまいます。
<リノアン>セイジL20
H41、力3、魔20、技20、速20、運20、守17、体4、移7
杖A炎C雷D風D光A
※ライブリング、シールドリング3使用
結局リザイアは終章で1回しか使いませんでした。怒りMは彼女に使うのが良かったか。また、メティオを使いたかったけれど挫折しました(笑)。行動範囲や兵種の性質の違いから、なかなかディーンとの支援効果を活用できなかったのが心残りです。
<スルーフ>プリーストL17
H25、力0、魔16、技20、速8、運13、守3、体5、移5
杖A
最初から杖Aで魔力もそこそこなのが非常に便利。クラスチェンジしていないにも関わらず出撃の機会は多かったです。再行動も出やすいですが、そこはティナやサラと比べると目立たなくなってしまう…(苦笑)。
<サラ>セイジL20
H32、力1、魔20、技20、速20、運20、守8、体4、移9
杖A炎D雷D風D光C
※ライブリング、シールドリング使用
魔力成長が高くエリートのお陰で育つのも速いと、杖使いの中でもトップクラスの使いやすさ。再行動もやたらと出やすく、移動力もかなりアップしていました。凄すぎる。しかし西ルートでの登場シーンの謎っぷりはどうなのよ?
<ミーシャ>ペガサスナイトL20
H47、力20、魔20、技20、速20、運17、守14、体9、移6
H47、力20、魔20、技20、速20、運17、守15、体9、移9
剣A槍A
※連続M、ライブリング、スキルリング、シールドリング使用
単純に、東ルートより飛行ユニットが多いという時点で便利。魔力が高く剣の武器レベルも最初から高いので、屋内でも活躍でるのが高ポイント。カリンから支援効果を受ける理由が気になります…。年下でも尊敬の対象になっているのかしら?
<ゼーベイア>ジェネラルL11
H43、力18、魔5、技12、速11、運6、守20、体15、移6
剣C槍D斧A弓A
結局出番なんて無かった!がんばって仲間にしたのに…。せっかく屋内でも槍が使える兵種なので、終盤で余ったマスターランスでも使えればまた話は違ってくるでしょうが…槍レベル初期値が低すぎる。これをAにする根性が私にはありません。元レンスター将のくせにー。
<アマルダ>パラディンL20
H51、力20、魔19、技20、速20、運20、守15、体10、移7
H51、力20、魔19、技20、速20、運20、守16、体10、移10
剣A杖A
※ライブリング使用
移動力・指揮・再行動・杖が揃ったミラクルユニット。剣が装備できるので炎の剣による魔力アップを利用でき、魔力が高い敵にもスリープが使えるのが最大の魅力でした。フリージに特徴的な毛色ですが、公爵家に縁のある人なのでしょうかね。
<サイアス>ハイプリーストL20
H33、力0、魔19、技19、速20、運9、守4、体5、移8
杖A光A
※ライブリング、スピードリング2使用
何と言っても指揮☆3!指揮はカリスマなどと違い常に働いているがために逆に実感し辛いですが、マップ全体の味方に9%支援って、考えてみれば卑怯なくらい強いです。どうしてもセティと比較されるキャラですが、セティは本人が抜群に強いのに対し、サイアスは味方全体を強くしてくれるので、選択肢として十分ありだと思います。ちなみにサイアス本人は、幸運が低いために意外とライトニングが当たりません(苦笑)。杖使いとしては十分過ぎるほど優秀ですけどね。
<ガルザス>マーシナリーL20
H54、力20、魔9、技20、速20、運17、守14、体18、移7
剣A斧A
終盤のお助け、超強力ユニット。何気に斧が使える点がありがたいです。
以上。
やはりクリア後は「Blow'in in the wind」が心に沁みる…。
PR
この記事にコメントする
カテゴリー
最新CM
[01/17 わさび]
[01/16 もふ]
[01/10 わさび]
[01/09 もふ]
[08/10 わさび]
プロフィール
HN:
わさび
性別:
非公開
趣味:
FEが無いと生きていけない
自己紹介:
ヘタレエムブレマー。
ときどきセプター。
自称おおらかな性格。
少食、猫舌、食べるの遅い、お酒飲めない。
バナーを使う方はカテゴリー「このブログについて」の記事中よりどうぞ。
(上のは縮小されています)
こっそり連絡先も追記しました。
ときどきセプター。
自称おおらかな性格。
少食、猫舌、食べるの遅い、お酒飲めない。
バナーを使う方はカテゴリー「このブログについて」の記事中よりどうぞ。
(上のは縮小されています)
こっそり連絡先も追記しました。
ブログ内検索