FEのプレイ日記が中心。過去のプレイ記録は目次からどうぞ。
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
トラキア776プレイ日記
「第14章 総攻撃」
ここも1周目では相当苦しめられたマップです。特に城壁外の民家には手を付けられませんでした。オルエンのサンダストームが使えれば大分楽になるという話なので、実践してみます。
疲労でリフィスとセイラムが出撃不可。
出撃は14人。リーフ、リフィス(Sドリンク使用)、オルエン、トルード、サフィ、ラーラ、マチュア、ナンナ、オーシン、タニア、フィン、ハルヴァン、ティナ、グレイドです。
ヒックスも守備が高めなので出したかったですが、今回は指揮に期待してグレイドで。ハルヴァン、サフィ、ナンナはレベル20でナイトプルフ待ちなので経験値が入りません(ナイトプルフはいくつか所持していますが、キャラの優先順の関係)。
前章でサンダーをたくさん盗んだこともあり、預かり所も含めて持ち物がかなり増えていたので、耐久の減った武器や使う機会の少なそうな武器(細身の剣等)の余分などを適当に売って処分しました。丁度Sドリンク購入費用になって良かったです。
では攻略開始です。味方の能力の育ち具合を見て、現場の判断でとびきりの大作戦を用意しました。
とにかくまずはオルエンでロングアーチを潰します。最初に右のシューターを狙います。シューターは左右に2機ずつありますが、より下側の方をサンダストームで攻撃。魔力が若干足りず一撃では倒せませんが、再行動が出たのでもう一度攻撃して倒しました。ラーラの踊りでまた行動可能にして、今度は左のシューターを攻撃します。こちらは必殺の一撃で倒しました。1ターン目にしてロングアーチ2機撃破。幸先の良いスタートです。
このターンティナに聖水を使用します。
2ターン目。バルダックが南門右に近付いています。壁越しにタニアがキラーボウで倒しました。ここの壁はオーシンが塞ぎます。
東門はハルヴァン、西門はフィン、南門左はマチュアが防衛。東西の門は少し手前にいればロングアーチの射程に入らずに敵を防ぐことができます。ので残っている左右1機ずつのシューターはこのまま放置することにしました。西門付近に王者の剣を装備したリーフも配置。フィンとマチュア両方に支援効果を与えます。
バルダックが倒れたので南門付近には弓を使う敵がいなくなりました。この機にディーンを外へ飛ばします。グッドタイミングな「♪」で更に遠くへ飛びながら、ついでにプリーストを捕えていきました。目指すはマップ右下の民家です。
ナンナはエリートの剣で守備を上げながら右上の民家でホメロスを仲間に。ホメロスはシューターの射程外へ逃げ、ナンナはそのまま近くの民家にも向かいます。
オルエンは道具屋で買い物。Sドリンクを有り金叩いて4つ買いました。
さてここからが大作戦です。まずティナ(魔力3+6)がシーフの杖でパウルス(魔力8)からマスターアクスを奪いました。次にサフィがリフィスをワープでパウルスの所へ飛ばします。リフィス(体格11)はパウルスからトルネード(重さ10)を盗むというわけ。これであの一帯の最も危険な敵パウルスが無力になります。パウルスに隣接したこの位置は、アイアンアーチやサンダストームから見ても射程の内側。してやったりな気分です(笑)。
このターン敵フェイズ、周囲のアーマーからリフィスが攻撃されますが、待ち伏せアーマーキラーでサックリ撃破。ただアーマーは森から攻撃してくるので命中は50%を下回り、1体は仕留め損ないました。隣接しているビショップも反撃で倒してしまうのが勿体無い(サンダストームやリブロー持ち)気もしますが、そこまで欲を張るわけにはいきませんね。
3ターン目。リフィスは生き残ってしまったアーマーからキラーランスを盗み安全を確保。再行動が出たのでそのままアイアンアーチも攻撃して撃破します。パウルスは武器を失っても撤退せずそこに居続けていますが、攻撃する余裕は無いので放置しておきます。指揮☆4つが邪魔と言えば邪魔なのですが(彼の指揮はバルダックの第8軍団にも影響しているのでしょうか?もし分かる方いらっしゃれば教えて下さいませ~)。
ディーンは右下の民家に到着。ひとまずこのターンはプリーストの解放で終わりです。
4ターン目に訪問してリザイアを入手しました。リフィスは近くのプリーストからリブローを盗んでいます。
5ターン目。東門に置いたハルヴァンが予想外に敵をどんどん倒してしまうので、やっつけ負けが恐くなります。特にこちらはベルクローゼンも来るので適度に渋滞させておきたい。ということでラーラの踊りも利用してフィンを西から東へ配置変え。以後東門はフィンで守ります。こちらでは既にナンナが支援に当たっていますので、西でのリーフの支援から外れましたが回避値は同じです。西門の方は代わってトルードが守りにつきました。また、南門右はたまに魔道士が来る程度だったのでオルエンに任せ、オーシンやタニアは西門に加勢に行きます。
このときラーラがレベル3で体格6にアップ。エダが城下では最後の民家を訪問し終えました。
7ターン目。ディーンが左下の民家に辿り着きます。既にリフィスが付近の戦力を一掃しているので安心です。訪問してアルテナからドラゴンランス頂戴しました。
このターン、タニアがレベル5で魔力10にアップ。相変わらず聖戦士の書は持っていないのにあきれるほどの高さです(笑)。
8ターン目。そろそろトラキア軍が恐いので、ディーンでリフィスを担いで街まで戻ります(リフィスが重いので移動力は低下するが崖を飛び越えられる)。南門左からマチュア、ハルヴァン、オーシン、タニア、を出して付近の敵を片付け道を作りました。グレイドも出てきてディーンからリフィスを受け取り下ろしておきます。念のためリーフも近くまで移動してグレイドやリフィスにカリスマを掛けておきました。
敵フェイズの後にトラキア軍登場。さっそくグレイドが攻撃されますが回避し、お返しに必殺の一撃を食らわせました。後で確認したらこの敵、装備がナイトキラー。当たったらグレイドは一撃で死ぬところでした。カリスマ置いてて良かったー。
9ターン目。グレイドはさっきの竜騎士に手槍でとどめを刺し、いそいそと街に引き返します。トラキア将のマクロイはタニアが弓で撃ち落し、近くの竜騎士もオーシンが撃破。この2人は放っておいても大丈夫でしょう。リフィスやリーフ達は街に戻ります。やや東側へ近付いていた竜騎士は、オルエンがダイムサンダで倒しました。
マチュアが8ターン目の行動でレベル20になっていたのでナイトプルフでマーシナリーへクラスチェンジします。
10ターン目。東門側からベルクローゼン出現。まだアーマーが渋滞しているので大丈夫だとは思いますが、やはりあの数は恐いので、フィンやナンナを街の中央あたりまで退きました。もう最終ターンですから道を塞ぎ続ける必要は無いですしね。
西門でトルードが反撃を与えた敵にホメロスでとどめを刺していたら、移動力がアップ。スキルのエリートとエリートモードの相乗効果で成長がやたら早いので、育てればすぐに強くなりそうですね。
10ターン目敵フェイズを終え、制限ターンを迎えたのでこの章はクリアです。うん、結構やりたい放題できたんじゃないでしょうか(笑)。
途中、東門でフィンが余裕を見つけて敵を捕え、ハンマー2本とグレートランスも手に入れています。別に勇者の槍を使った訳ではなく、丁度良く削れていたものをちょいと捕えただけです。フィン、いい仕事した。
ティナはまだ1つしかレベルアップしていませんが、とにかく魔力を上げて欲しいのでヘイムの書を持たせています。加えて、杖ミスがネックなのでオードの書も(笑)。まあこれだけやる価値はある子ですよね。
また、この章でエダに突撃Mを使用しました。
突撃はリーフがおすすめとか。疲労しないリーフでシューターの弾切れを早く誘えるかららしいのですが…このヘタレ防御のリーフにそんなことさせられない!(苦笑)
ということで、単独行動の多い飛行ユニットが、一人でもきっちり敵を仕留めてくれるようにという意図でエダです。思惑通りにいけば良いですが…。
ふう、珍しくプレイ中のメモがノート1ページに及んでいます。内容の濃い章でした。
「第14章 総攻撃」
ここも1周目では相当苦しめられたマップです。特に城壁外の民家には手を付けられませんでした。オルエンのサンダストームが使えれば大分楽になるという話なので、実践してみます。
疲労でリフィスとセイラムが出撃不可。
出撃は14人。リーフ、リフィス(Sドリンク使用)、オルエン、トルード、サフィ、ラーラ、マチュア、ナンナ、オーシン、タニア、フィン、ハルヴァン、ティナ、グレイドです。
ヒックスも守備が高めなので出したかったですが、今回は指揮に期待してグレイドで。ハルヴァン、サフィ、ナンナはレベル20でナイトプルフ待ちなので経験値が入りません(ナイトプルフはいくつか所持していますが、キャラの優先順の関係)。
前章でサンダーをたくさん盗んだこともあり、預かり所も含めて持ち物がかなり増えていたので、耐久の減った武器や使う機会の少なそうな武器(細身の剣等)の余分などを適当に売って処分しました。丁度Sドリンク購入費用になって良かったです。
では攻略開始です。味方の能力の育ち具合を見て、現場の判断でとびきりの大作戦を用意しました。
とにかくまずはオルエンでロングアーチを潰します。最初に右のシューターを狙います。シューターは左右に2機ずつありますが、より下側の方をサンダストームで攻撃。魔力が若干足りず一撃では倒せませんが、再行動が出たのでもう一度攻撃して倒しました。ラーラの踊りでまた行動可能にして、今度は左のシューターを攻撃します。こちらは必殺の一撃で倒しました。1ターン目にしてロングアーチ2機撃破。幸先の良いスタートです。
このターンティナに聖水を使用します。
2ターン目。バルダックが南門右に近付いています。壁越しにタニアがキラーボウで倒しました。ここの壁はオーシンが塞ぎます。
東門はハルヴァン、西門はフィン、南門左はマチュアが防衛。東西の門は少し手前にいればロングアーチの射程に入らずに敵を防ぐことができます。ので残っている左右1機ずつのシューターはこのまま放置することにしました。西門付近に王者の剣を装備したリーフも配置。フィンとマチュア両方に支援効果を与えます。
バルダックが倒れたので南門付近には弓を使う敵がいなくなりました。この機にディーンを外へ飛ばします。グッドタイミングな「♪」で更に遠くへ飛びながら、ついでにプリーストを捕えていきました。目指すはマップ右下の民家です。
ナンナはエリートの剣で守備を上げながら右上の民家でホメロスを仲間に。ホメロスはシューターの射程外へ逃げ、ナンナはそのまま近くの民家にも向かいます。
オルエンは道具屋で買い物。Sドリンクを有り金叩いて4つ買いました。
さてここからが大作戦です。まずティナ(魔力3+6)がシーフの杖でパウルス(魔力8)からマスターアクスを奪いました。次にサフィがリフィスをワープでパウルスの所へ飛ばします。リフィス(体格11)はパウルスからトルネード(重さ10)を盗むというわけ。これであの一帯の最も危険な敵パウルスが無力になります。パウルスに隣接したこの位置は、アイアンアーチやサンダストームから見ても射程の内側。してやったりな気分です(笑)。
このターン敵フェイズ、周囲のアーマーからリフィスが攻撃されますが、待ち伏せアーマーキラーでサックリ撃破。ただアーマーは森から攻撃してくるので命中は50%を下回り、1体は仕留め損ないました。隣接しているビショップも反撃で倒してしまうのが勿体無い(サンダストームやリブロー持ち)気もしますが、そこまで欲を張るわけにはいきませんね。
3ターン目。リフィスは生き残ってしまったアーマーからキラーランスを盗み安全を確保。再行動が出たのでそのままアイアンアーチも攻撃して撃破します。パウルスは武器を失っても撤退せずそこに居続けていますが、攻撃する余裕は無いので放置しておきます。指揮☆4つが邪魔と言えば邪魔なのですが(彼の指揮はバルダックの第8軍団にも影響しているのでしょうか?もし分かる方いらっしゃれば教えて下さいませ~)。
ディーンは右下の民家に到着。ひとまずこのターンはプリーストの解放で終わりです。
4ターン目に訪問してリザイアを入手しました。リフィスは近くのプリーストからリブローを盗んでいます。
5ターン目。東門に置いたハルヴァンが予想外に敵をどんどん倒してしまうので、やっつけ負けが恐くなります。特にこちらはベルクローゼンも来るので適度に渋滞させておきたい。ということでラーラの踊りも利用してフィンを西から東へ配置変え。以後東門はフィンで守ります。こちらでは既にナンナが支援に当たっていますので、西でのリーフの支援から外れましたが回避値は同じです。西門の方は代わってトルードが守りにつきました。また、南門右はたまに魔道士が来る程度だったのでオルエンに任せ、オーシンやタニアは西門に加勢に行きます。
このときラーラがレベル3で体格6にアップ。エダが城下では最後の民家を訪問し終えました。
7ターン目。ディーンが左下の民家に辿り着きます。既にリフィスが付近の戦力を一掃しているので安心です。訪問してアルテナからドラゴンランス頂戴しました。
このターン、タニアがレベル5で魔力10にアップ。相変わらず聖戦士の書は持っていないのにあきれるほどの高さです(笑)。
8ターン目。そろそろトラキア軍が恐いので、ディーンでリフィスを担いで街まで戻ります(リフィスが重いので移動力は低下するが崖を飛び越えられる)。南門左からマチュア、ハルヴァン、オーシン、タニア、を出して付近の敵を片付け道を作りました。グレイドも出てきてディーンからリフィスを受け取り下ろしておきます。念のためリーフも近くまで移動してグレイドやリフィスにカリスマを掛けておきました。
敵フェイズの後にトラキア軍登場。さっそくグレイドが攻撃されますが回避し、お返しに必殺の一撃を食らわせました。後で確認したらこの敵、装備がナイトキラー。当たったらグレイドは一撃で死ぬところでした。カリスマ置いてて良かったー。
9ターン目。グレイドはさっきの竜騎士に手槍でとどめを刺し、いそいそと街に引き返します。トラキア将のマクロイはタニアが弓で撃ち落し、近くの竜騎士もオーシンが撃破。この2人は放っておいても大丈夫でしょう。リフィスやリーフ達は街に戻ります。やや東側へ近付いていた竜騎士は、オルエンがダイムサンダで倒しました。
マチュアが8ターン目の行動でレベル20になっていたのでナイトプルフでマーシナリーへクラスチェンジします。
10ターン目。東門側からベルクローゼン出現。まだアーマーが渋滞しているので大丈夫だとは思いますが、やはりあの数は恐いので、フィンやナンナを街の中央あたりまで退きました。もう最終ターンですから道を塞ぎ続ける必要は無いですしね。
西門でトルードが反撃を与えた敵にホメロスでとどめを刺していたら、移動力がアップ。スキルのエリートとエリートモードの相乗効果で成長がやたら早いので、育てればすぐに強くなりそうですね。
10ターン目敵フェイズを終え、制限ターンを迎えたのでこの章はクリアです。うん、結構やりたい放題できたんじゃないでしょうか(笑)。
途中、東門でフィンが余裕を見つけて敵を捕え、ハンマー2本とグレートランスも手に入れています。別に勇者の槍を使った訳ではなく、丁度良く削れていたものをちょいと捕えただけです。フィン、いい仕事した。
ティナはまだ1つしかレベルアップしていませんが、とにかく魔力を上げて欲しいのでヘイムの書を持たせています。加えて、杖ミスがネックなのでオードの書も(笑)。まあこれだけやる価値はある子ですよね。
また、この章でエダに突撃Mを使用しました。
突撃はリーフがおすすめとか。疲労しないリーフでシューターの弾切れを早く誘えるかららしいのですが…このヘタレ防御のリーフにそんなことさせられない!(苦笑)
ということで、単独行動の多い飛行ユニットが、一人でもきっちり敵を仕留めてくれるようにという意図でエダです。思惑通りにいけば良いですが…。
ふう、珍しくプレイ中のメモがノート1ページに及んでいます。内容の濃い章でした。
PR
この記事にコメントする
カテゴリー
最新CM
[01/17 わさび]
[01/16 もふ]
[01/10 わさび]
[01/09 もふ]
[08/10 わさび]
プロフィール
HN:
わさび
性別:
非公開
趣味:
FEが無いと生きていけない
自己紹介:
ヘタレエムブレマー。
ときどきセプター。
自称おおらかな性格。
少食、猫舌、食べるの遅い、お酒飲めない。
バナーを使う方はカテゴリー「このブログについて」の記事中よりどうぞ。
(上のは縮小されています)
こっそり連絡先も追記しました。
ときどきセプター。
自称おおらかな性格。
少食、猫舌、食べるの遅い、お酒飲めない。
バナーを使う方はカテゴリー「このブログについて」の記事中よりどうぞ。
(上のは縮小されています)
こっそり連絡先も追記しました。
ブログ内検索