FEのプレイ日記が中心。過去のプレイ記録は目次からどうぞ。
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
トラキア776プレイ日記
「第8章外伝 ダグダの館」
出撃は6人。リーフ、オーシン、ハルヴァン、リフィス、マチュア、ナンナです。
人数が少ないので、歩兵の中でも精鋭を選びました。ラーラやサフィを守る余裕は無さそうに感じたので、盗賊はリフィス、回復役はナンナです。
ダグダとタニアは壁の向こうにいますね。
まずリーフに持たせたたいまつで視界を広げます。ダグダとタニアの周りに敵が多いですが、手前はまばらのようです。とにかくタニアをダグダの後ろに隠しました。さらに、壁際にナンナを配置してカリスマの効果がダグダに届くようにします。
敵フェイズ、迫り来る山賊達を突撃で薙ぎ倒すダグダ。ダメージが嵩むので、すぐに傷薬を使って回復しました。次のターンにはタニアも攻撃されますが、回避が高いのでなんとかなりそうです。3ターン目には敵の数も減って安心できるようになりました。しばらくは下手に動かず助けを待つことにします。
タニアがレベル10で魔力5にアップ。タニアは魔力が上がらないと聞いていましたが、やけに高いですよこの子?
ちなみにダグダは相変わらずの無音。現在レベル12ですが5、6回は連続で無音だったはず(苦笑)。
リーフ達は、右の道へハルヴァンとマチュア、左の道へ他4人の配分で進軍。右はハルヴァンが80%代の攻撃を4回くらい繰り返し外したのでしばらく詰まってました。
左から毒消しを持った敵が来たのでリフィスで盗みます。右にはハンマーを持った敵がいたので、ハルヴァンで捕えました。途中壁越しに毒の弓で狙われ、リーフとマチュアが毒状態になります。
オーシンが通路を上まで回って行ったところ、上の部屋から敵が来ました。タニアやダグダと強力して迎撃します。リフィスは左の小部屋の扉を開けて、ハンターから毒の弓(鉄の弓)を盗んでしまいました。ついでに宝箱も回収しておきます。
ハルヴァンとマチュアも合流。オーシンとタニアの痴話喧嘩を楽しんだら、玉座がある部屋に入り込んで、まずは左に潜む敵を倒しておきます。
タニアレベル12でまた魔力アップ。これは凄いな。ロナンの立場がぐらぐらに…(苦笑)。
リフィスは右の小部屋にも行ってやはりハンターから弓を盗みました。合わせて鉄の弓が4本も手に入ってウハウハです。こちらの宝箱から念願のネールの書を入手しました。
リフィスはマップ右上の宝箱から聖水も回収した後、玉座へ向かいます。
ボスのゴメスは守備が高い上に玉座の防御効果もあるのでガッチガチです。あの顔で指揮☆1つが意外だった(笑)。アウグスト抜いたらリーフより高いわ。
とりあえずリフィスで盗賊の鍵を盗みました。オーシンでリフィスを担いでハルヴァンで受け継ぎ、オーシンもダグダで担いで射程から逃げます。
有効なダメージを与える手段が光の剣か必殺攻撃に限られるので、オーシンの怒りに任せることに。一番威力が高い勇者の斧をハルヴァンから借りて、ゴメスに隣接待機します。カリスマとタニアの支援も準備。
ゴメスの攻撃が命中して(30%)、再行動が出て(5%)また攻撃が命中したら(30%)オーシンは死んでしまうのですが、それを心配していたら絶対勝てないので仕方ない。ちなみにオーシンの命中は53%。
結果2ターン掛けて倒しました。ゴメス外れ→オーシン怒り必殺+外れ、次ターンゴメス命中→オーシン怒り必殺。
「ダグダおやぶんすまねえ・・・ このままではみんな飢え死にしちまうんだ・・・」
そんなに切迫してたのか…。ちょっと複雑な気持ちになる死に台詞でした。
制圧前に、せっかくネールの書が手に入ったのでリフィスのレベル上げをしてみる。弓を奪われ逃げ惑っていたハンターを囲んでリフィスが「盗む」で自分の持ち物の位置を入れ替えながら経験値稼ぎ。エリートモードなので1回で20EXP。大した苦にならずどんどん稼げます。ここまでで既にレベル18になっていたので、あと2つ。再行動もあるので10ターンもかからずにレベル20になりました。肝心の体格は上がりませんでしたが(苦笑)。それでも既に体格8になっているので十分と考えよう。
あまりのんびりしていてはマチュアのHPが毒で危なくってしまうので、ここまで済んだらさっさと制圧です。
クリアイベントの会話を見ていて改めて思うのですが、正直に言ってリーフのお子様具合がどうも好きになれません。聖戦・トラキアの全キャラ中でも好感度かなり低いです。
「第8章外伝 ダグダの館」
出撃は6人。リーフ、オーシン、ハルヴァン、リフィス、マチュア、ナンナです。
人数が少ないので、歩兵の中でも精鋭を選びました。ラーラやサフィを守る余裕は無さそうに感じたので、盗賊はリフィス、回復役はナンナです。
ダグダとタニアは壁の向こうにいますね。
まずリーフに持たせたたいまつで視界を広げます。ダグダとタニアの周りに敵が多いですが、手前はまばらのようです。とにかくタニアをダグダの後ろに隠しました。さらに、壁際にナンナを配置してカリスマの効果がダグダに届くようにします。
敵フェイズ、迫り来る山賊達を突撃で薙ぎ倒すダグダ。ダメージが嵩むので、すぐに傷薬を使って回復しました。次のターンにはタニアも攻撃されますが、回避が高いのでなんとかなりそうです。3ターン目には敵の数も減って安心できるようになりました。しばらくは下手に動かず助けを待つことにします。
タニアがレベル10で魔力5にアップ。タニアは魔力が上がらないと聞いていましたが、やけに高いですよこの子?
ちなみにダグダは相変わらずの無音。現在レベル12ですが5、6回は連続で無音だったはず(苦笑)。
リーフ達は、右の道へハルヴァンとマチュア、左の道へ他4人の配分で進軍。右はハルヴァンが80%代の攻撃を4回くらい繰り返し外したのでしばらく詰まってました。
左から毒消しを持った敵が来たのでリフィスで盗みます。右にはハンマーを持った敵がいたので、ハルヴァンで捕えました。途中壁越しに毒の弓で狙われ、リーフとマチュアが毒状態になります。
オーシンが通路を上まで回って行ったところ、上の部屋から敵が来ました。タニアやダグダと強力して迎撃します。リフィスは左の小部屋の扉を開けて、ハンターから毒の弓(鉄の弓)を盗んでしまいました。ついでに宝箱も回収しておきます。
ハルヴァンとマチュアも合流。オーシンとタニアの痴話喧嘩を楽しんだら、玉座がある部屋に入り込んで、まずは左に潜む敵を倒しておきます。
タニアレベル12でまた魔力アップ。これは凄いな。ロナンの立場がぐらぐらに…(苦笑)。
リフィスは右の小部屋にも行ってやはりハンターから弓を盗みました。合わせて鉄の弓が4本も手に入ってウハウハです。こちらの宝箱から念願のネールの書を入手しました。
リフィスはマップ右上の宝箱から聖水も回収した後、玉座へ向かいます。
ボスのゴメスは守備が高い上に玉座の防御効果もあるのでガッチガチです。あの顔で指揮☆1つが意外だった(笑)。アウグスト抜いたらリーフより高いわ。
とりあえずリフィスで盗賊の鍵を盗みました。オーシンでリフィスを担いでハルヴァンで受け継ぎ、オーシンもダグダで担いで射程から逃げます。
有効なダメージを与える手段が光の剣か必殺攻撃に限られるので、オーシンの怒りに任せることに。一番威力が高い勇者の斧をハルヴァンから借りて、ゴメスに隣接待機します。カリスマとタニアの支援も準備。
ゴメスの攻撃が命中して(30%)、再行動が出て(5%)また攻撃が命中したら(30%)オーシンは死んでしまうのですが、それを心配していたら絶対勝てないので仕方ない。ちなみにオーシンの命中は53%。
結果2ターン掛けて倒しました。ゴメス外れ→オーシン怒り必殺+外れ、次ターンゴメス命中→オーシン怒り必殺。
「ダグダおやぶんすまねえ・・・ このままではみんな飢え死にしちまうんだ・・・」
そんなに切迫してたのか…。ちょっと複雑な気持ちになる死に台詞でした。
制圧前に、せっかくネールの書が手に入ったのでリフィスのレベル上げをしてみる。弓を奪われ逃げ惑っていたハンターを囲んでリフィスが「盗む」で自分の持ち物の位置を入れ替えながら経験値稼ぎ。エリートモードなので1回で20EXP。大した苦にならずどんどん稼げます。ここまでで既にレベル18になっていたので、あと2つ。再行動もあるので10ターンもかからずにレベル20になりました。肝心の体格は上がりませんでしたが(苦笑)。それでも既に体格8になっているので十分と考えよう。
あまりのんびりしていてはマチュアのHPが毒で危なくってしまうので、ここまで済んだらさっさと制圧です。
クリアイベントの会話を見ていて改めて思うのですが、正直に言ってリーフのお子様具合がどうも好きになれません。聖戦・トラキアの全キャラ中でも好感度かなり低いです。
PR
この記事にコメントする
カテゴリー
最新CM
[01/17 わさび]
[01/16 もふ]
[01/10 わさび]
[01/09 もふ]
[08/10 わさび]
プロフィール
HN:
わさび
性別:
非公開
趣味:
FEが無いと生きていけない
自己紹介:
ヘタレエムブレマー。
ときどきセプター。
自称おおらかな性格。
少食、猫舌、食べるの遅い、お酒飲めない。
バナーを使う方はカテゴリー「このブログについて」の記事中よりどうぞ。
(上のは縮小されています)
こっそり連絡先も追記しました。
ときどきセプター。
自称おおらかな性格。
少食、猫舌、食べるの遅い、お酒飲めない。
バナーを使う方はカテゴリー「このブログについて」の記事中よりどうぞ。
(上のは縮小されています)
こっそり連絡先も追記しました。
ブログ内検索