忍者ブログ
FEのプレイ日記が中心。過去のプレイ記録は目次からどうぞ。
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

「あなたが求めた光」制作状況。

データベース、モンスターの名前とグラフィックを全入力。
現状35種類。
前作同様のモンスターカードを導入する予定で、その効果バリエーションやバランスと同時に考えなければならないので、これ以上多くも少なくもならないと思います。

パラメータは先にプレイヤーキャラの方を調整する予定。
前作でレベルアップを急き過ぎたことを踏まえ、今のところレベルの実質上限を20、能力上限を30前後で考えています。
マリオストーリー程ではありませんが、なるべくデフレの方向。桁数多いと計算面倒くさいじゃん? たかが引き算と言っても頻繁に行うのは二桁が限界だと思うの。僅かの数値差がゲームに大きく影響するのでバランス調整は難しくなりますが、戦闘バランスは私が唯一売り文句にできる能力なので頑張ります。

魚肉ソーセージは焼いちゃイカンと思います。

拍手[0回]

PR

「あなたが求めた光」制作状況。
詰まった…。

ぱっと描けるマップは全部やってしまったので、この先どうするべきか。
ストーリーは正直「だいたい出来てるけど全然手が付けられない」という自分でも意味が分からない状態。何が出来ていないのかが解らないので取り合えず「何か」が振ってくるまで放置。
データベースから埋めるかな…。
と、データベースに必要なネタの整理をしていたのですが、大分ネタ切れの感あり。

幸いモンスターの種類は殆ど固まってるのである意味一番膨大な作業量を誇るパラメータ調整でしばらく没頭できそうですが、その先は闇。
先輩方メッセで会ったら助けてくださいー。

拍手[0回]

「あなたが求めた光」制作状況。
昨日に引き続き、マップを複数描きました。
せっかくなのでわさび流簡単ダンジョンの描き方を紹介してみる。
ツールはRPGツクールVX。

1.枠準備
1.最初に枠を準備します
画像のようにマス目を描きます。マップチップは普段あまり使わないような目立つ色のものを使用。
枠1つがゲームの画面1つぶん(17×13)。このマップ全体のサイズは、それを横4つ縦5つ並べた68×65です。
枠の中央に3×3の点を付けています。これがダンジョンの道幅になります。
最初に枠を1つ作ったら後はそれを右ドラッグして塗りつぶしで並べられます。

2.点を繋ぐ
2.点を繋いで迷路にしました
適当に点と点を繋いで迷路状にします。
この迷路の特徴は、プレイヤーが分かれ道に直面したとき、道の先が行き止まりか否かその場では絶対に分からないことです。1画面ぶん進んでみないと先がどうなっているか分からないという仕組み。理屈は単純ですがいい感じに迷える迷路ができます(笑)。

3.マップチップ置き換え
3.マップチップを置き換えました
マップチップを目的の床と壁に塗り替えます。
今回は森のマップなので壁の代わりに木を敷き詰めました。
この時点で普通に歩ける迷路になっています。

4.細かいところ修正
4.自然な感じにしてみました
仕上げ。
今回は壁を浸食したり角を取って丸くしたりして、一生懸命自然な感じに誤魔化しました。
できあがりです。

デザイン的な部分では自分に才能が無いの分かってるので、こういう機械的な手法でなんとかやり過ごしています。
ちなみに昨日の火山も同じ構造です。
手軽に単純な迷路タイプのダンジョンを作りたい人におすすめ。

拍手[0回]

「あなたが求めた光」制作状況。
火山のマップを描きました。
火山マップ

VXのマップチップでは段差の表現が難しいです。前作で一生懸命誤魔化す方法を考えたので今回も同じ手法で。
左下に温泉があるのですが何の為に存在するのか私にも分かりません。多分煩悩が出たのだと…(笑)。

ちなみに山の名前が決まっていません。誰かいい名前くれないかな…。

拍手[0回]

ゲームに切りが付いたので、ツクールゲー制作の方に少し力を入れてみようと思う。
主にストーリーに行き詰って、制作意欲は酷く落ち込んでいます。取り合えずできるところからやろう。
これからしばらく制作状況をブログに記していこうと思います。ブログに書くと、「書くネタを作るために今日も作業を進める」ということがあるので、要は自分を追い立てるためです。主体的に動くのは苦手なタイプですが、強制されたときの稼動力には自信がある(笑)。
やり過ぎると本気で潰れるので適当なところでまたFEでも始めようと思っています。

次作の仮タイトルは『あなたが求めた光』です。
でも長い気がするので後で変更するかも。

一応前作「出会いの路」の続編の予定。
絵師さんと約束してキャラクターはオリジナルのグラフィックが使える予定。
戦闘に必要な計算式はゲーム中で全部公開して、プレイヤーがダメージを厳密に計算しながら戦える予定。
半年から一年くらいで完成させたい予定。
泣きゲー…かどうかは未定。
もちろん予定は未定。

ちなみに私、タイトルにアルファベットは絶対に使わないと決めています。だって読めないし。

拍手[0回]

最新CM
[01/17 わさび]
[01/16 もふ]
[01/10 わさび]
[01/09 もふ]
[08/10 わさび]
プロフィール
HN:
わさび
性別:
非公開
趣味:
FEが無いと生きていけない
自己紹介:
ヘタレエムブレマー。
ときどきセプター。
自称おおらかな性格。
少食、猫舌、食べるの遅い、お酒飲めない。

バナーを使う方はカテゴリー「このブログについて」の記事中よりどうぞ。
(上のは縮小されています)
こっそり連絡先も追記しました。
ブログ内検索
カレンダー
03 2025/04 05
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30

Copyright © [ わさびのつらつら日記 ] All rights reserved.
Special Template : 忍者ブログ de テンプレート
Special Thanks : 忍者ブログ
Commercial message : [PR]