FEのプレイ日記が中心。過去のプレイ記録は目次からどうぞ。
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
サイファ。
スターターのコスト4アルムを中心としたアルムのデッキレシピです。
※11弾現在
・コスト1(13枚)
1 リゲルの王子 アルム(主人公)
4 ソフィアの神官戦士 セリカ
4 ラムの村の少女 エフィ
4 戦うお嬢様 クレア
・コスト2(4枚)
4 羽ばたく想い エフィ
・コスト3(15枚)
4 バレンシアを救う者 アルム
4 一途な恋心 エフィ
4 見つめる黒翼 エフィ
3 閉ざされし皇姫 ヴェロニカ
・コスト4(12枚)
4 最強の戦士 アルム
4 ソフィアの王女 セリカ
4 高貴なる解放の翼 クレア
・コスト5(6枚)
4 王道に目覚めし乙女 セリカ
2 マムクート・プリンセス チキ
コスト4のアルムが主役。後衛にコスト4のセリカを置いて、2人の「交差する運命」を使いながら戦います。
セリカが神速回避で生存しやすいように1、5コストのセリカも投入。生き残ってチャンスがあればオーバークラスへのクラスチェンジも視野に入れておきます。
実はセリカよりも数が多いのがエフィ。支援力が高いので大量投入しても負担になりにくく、どのエフィもアルム主人公デッキで強力な能力を持っています。数が多いぶん神速回避も容易なので、どの札を切るのか、切らないのか判断しながらオーバークラスへ繋げます。
ヴェロニカは相手のターン中に出撃できる能力がミソ。アルムの「力を信じる者」により、アルムの戦闘力がアップして防御しやすくなります。相手のスキル出撃に依存するのでいつでも使えるわけではないものの、上手くいけば被弾を大幅に抑えることができ強力です。
コスト4のアルム、クレア、オーバークラスのセリカ、エフィと、戦闘力80を出せるユニットが多くなったので、相手の竜族など大型の敵も撃破しやすいのが自慢の万能デッキです。
セリカの生存に強さが大きく左右されるため、天敵は冷魔の闇皇子レオン。「畏怖」でセリカを潰されると次ターンの再出撃も出来ない為かなり弱ってしまいます。
スターターのコスト4アルムを中心としたアルムのデッキレシピです。
※11弾現在
・コスト1(13枚)
1 リゲルの王子 アルム(主人公)
4 ソフィアの神官戦士 セリカ
4 ラムの村の少女 エフィ
4 戦うお嬢様 クレア
・コスト2(4枚)
4 羽ばたく想い エフィ
・コスト3(15枚)
4 バレンシアを救う者 アルム
4 一途な恋心 エフィ
4 見つめる黒翼 エフィ
3 閉ざされし皇姫 ヴェロニカ
・コスト4(12枚)
4 最強の戦士 アルム
4 ソフィアの王女 セリカ
4 高貴なる解放の翼 クレア
・コスト5(6枚)
4 王道に目覚めし乙女 セリカ
2 マムクート・プリンセス チキ
コスト4のアルムが主役。後衛にコスト4のセリカを置いて、2人の「交差する運命」を使いながら戦います。
セリカが神速回避で生存しやすいように1、5コストのセリカも投入。生き残ってチャンスがあればオーバークラスへのクラスチェンジも視野に入れておきます。
実はセリカよりも数が多いのがエフィ。支援力が高いので大量投入しても負担になりにくく、どのエフィもアルム主人公デッキで強力な能力を持っています。数が多いぶん神速回避も容易なので、どの札を切るのか、切らないのか判断しながらオーバークラスへ繋げます。
ヴェロニカは相手のターン中に出撃できる能力がミソ。アルムの「力を信じる者」により、アルムの戦闘力がアップして防御しやすくなります。相手のスキル出撃に依存するのでいつでも使えるわけではないものの、上手くいけば被弾を大幅に抑えることができ強力です。
コスト4のアルム、クレア、オーバークラスのセリカ、エフィと、戦闘力80を出せるユニットが多くなったので、相手の竜族など大型の敵も撃破しやすいのが自慢の万能デッキです。
セリカの生存に強さが大きく左右されるため、天敵は冷魔の闇皇子レオン。「畏怖」でセリカを潰されると次ターンの再出撃も出来ない為かなり弱ってしまいます。
PR
最近ちょこちょこ使ってるアイクデッキ。
※10弾現在
・コスト1(21枚)
1 傭兵団の青年 アイク(主人公)
4 傭兵団の妹 ミスト
4 忠国の騎士 ジル
4 フィザットを継ぐ者 ジル
4 主君を捜す翼 フュリー
4 ヴェルトマー家当主 アルヴィス
・コスト2(4枚)
4 悠久の旅人 ナーシル
・コスト3(12枚)
4 クリミアの騎士 アイク
4 空に舞う英雄 マーニャ
4 つつましき野花 レベッカ
・コスト4(7枚)
4 グレイル傭兵団の団長 アイク
3 運命の聖女 ディアドラ
・コスト5(2枚)
2 神剣の勇将 アイク
・コスト6(4枚)
4 蒼炎の勇者 アイク
コスト6の「蒼炎の勇者アイク」を主軸とし、目玉スキル「天空」をとにかく使いたいデッキ。
「天空」は相手主人公を攻撃した時に使えるスキルで、アイクは射程1なので、相手主人公が後衛にいると発動することができません。その弱点を補うために、後衛の敵を移動させることができるアルヴィスとマーニャが入っています。マーニャの場合はスキル「シレジアの英雄」のコストに飛行の味方が2体必要なため、コスト1の飛行ユニットとしてジルも多めに採用しています。
「天空」依存度が非常に高いので、アイクを順調にレベルアップできるかがキモ。初期手札の引き直し判断は、基本的に自分で成長できるし戦闘力も十分なコスト4アイクを最優先で探すようにしています。コスト6アイクになれるのは先の話なので、後から引いてくるかミストの「ライブ」で拾うくらいのつもりで戻して構いません。
※10弾現在
・コスト1(21枚)
1 傭兵団の青年 アイク(主人公)
4 傭兵団の妹 ミスト
4 忠国の騎士 ジル
4 フィザットを継ぐ者 ジル
4 主君を捜す翼 フュリー
4 ヴェルトマー家当主 アルヴィス
・コスト2(4枚)
4 悠久の旅人 ナーシル
・コスト3(12枚)
4 クリミアの騎士 アイク
4 空に舞う英雄 マーニャ
4 つつましき野花 レベッカ
・コスト4(7枚)
4 グレイル傭兵団の団長 アイク
3 運命の聖女 ディアドラ
・コスト5(2枚)
2 神剣の勇将 アイク
・コスト6(4枚)
4 蒼炎の勇者 アイク
コスト6の「蒼炎の勇者アイク」を主軸とし、目玉スキル「天空」をとにかく使いたいデッキ。
「天空」は相手主人公を攻撃した時に使えるスキルで、アイクは射程1なので、相手主人公が後衛にいると発動することができません。その弱点を補うために、後衛の敵を移動させることができるアルヴィスとマーニャが入っています。マーニャの場合はスキル「シレジアの英雄」のコストに飛行の味方が2体必要なため、コスト1の飛行ユニットとしてジルも多めに採用しています。
「天空」依存度が非常に高いので、アイクを順調にレベルアップできるかがキモ。初期手札の引き直し判断は、基本的に自分で成長できるし戦闘力も十分なコスト4アイクを最優先で探すようにしています。コスト6アイクになれるのは先の話なので、後から引いてくるかミストの「ライブ」で拾うくらいのつもりで戻して構いません。
今使っているカザハナデッキのレシピです。
※10弾現在
・コスト1(22枚)
4 元気な少女剣士 カザハナ(主人公)
4 お転婆侍 カザハナ
4 白夜の弟王子 タクミ
3 見習い天馬武者 エマ
4 完璧の為の努力 ツバキ
3 才色兼備の働き者 マトイ
・コスト3(19枚)
4 桜花の守り人 カザハナ
4 不機嫌な目覚め ミタマ
2 白夜王国の女王 ミコト
1 黒き神竜王子 カンナ(男)
4 闇陰の教導者 シェイド
4 暗夜の王妃 シェンメイ
・コスト4(6枚)
2 武人の魂を持つ少女 カザハナ
4 終焔の白神子 カムイ(女)
・コスト5(3枚)
3 敏腕メイド フェリシア
コスト3の「桜花の守り人カザハナ」をメインに据えたデッキ。
「切磋琢磨」で戦闘力が上がるよう、味方のコスト3ユニットを維持することがポイントとなるため、4ターン目に無駄なく出撃できるカムイ女を採用しています。
「風花吹雪」のお陰で手札にカザハナを残しやすいので、戦闘力の高い相手はフェリシアの「容赦しませーん!」で攻撃していきます。
前衛に戦闘力70のカザハナと、後衛に戦闘力50のコスト3ユニットを並べる構図が多いので、ミタマの「五・七・五」も狙いやすいです。
ちにみに一番のお気に入りキャラのため、「桜花の守り人カザハナ」は全てR+の加工違いで揃えてあります。
※10弾現在
・コスト1(22枚)
4 元気な少女剣士 カザハナ(主人公)
4 お転婆侍 カザハナ
4 白夜の弟王子 タクミ
3 見習い天馬武者 エマ
4 完璧の為の努力 ツバキ
3 才色兼備の働き者 マトイ
・コスト3(19枚)
4 桜花の守り人 カザハナ
4 不機嫌な目覚め ミタマ
2 白夜王国の女王 ミコト
1 黒き神竜王子 カンナ(男)
4 闇陰の教導者 シェイド
4 暗夜の王妃 シェンメイ
・コスト4(6枚)
2 武人の魂を持つ少女 カザハナ
4 終焔の白神子 カムイ(女)
・コスト5(3枚)
3 敏腕メイド フェリシア
コスト3の「桜花の守り人カザハナ」をメインに据えたデッキ。
「切磋琢磨」で戦闘力が上がるよう、味方のコスト3ユニットを維持することがポイントとなるため、4ターン目に無駄なく出撃できるカムイ女を採用しています。
「風花吹雪」のお陰で手札にカザハナを残しやすいので、戦闘力の高い相手はフェリシアの「容赦しませーん!」で攻撃していきます。
前衛に戦闘力70のカザハナと、後衛に戦闘力50のコスト3ユニットを並べる構図が多いので、ミタマの「五・七・五」も狙いやすいです。
ちにみに一番のお気に入りキャラのため、「桜花の守り人カザハナ」は全てR+の加工違いで揃えてあります。
カテゴリー
最新CM
[01/17 わさび]
[01/16 もふ]
[01/10 わさび]
[01/09 もふ]
[08/10 わさび]
プロフィール
HN:
わさび
性別:
非公開
趣味:
FEが無いと生きていけない
自己紹介:
ヘタレエムブレマー。
ときどきセプター。
自称おおらかな性格。
少食、猫舌、食べるの遅い、お酒飲めない。
バナーを使う方はカテゴリー「このブログについて」の記事中よりどうぞ。
(上のは縮小されています)
こっそり連絡先も追記しました。
ときどきセプター。
自称おおらかな性格。
少食、猫舌、食べるの遅い、お酒飲めない。
バナーを使う方はカテゴリー「このブログについて」の記事中よりどうぞ。
(上のは縮小されています)
こっそり連絡先も追記しました。
ブログ内検索