忍者ブログ
FEのプレイ日記が中心。過去のプレイ記録は目次からどうぞ。
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

13弾発売に伴って強化されたカザハナデッキです。
カードプレイス大会優勝記念に記録しておきます。
※14弾現在

・コスト1(24枚)
4 元気な少女剣士 カザハナ(主人公)
4 お転婆侍 カザハナ
2 歌う天馬武者 シグレ
4 狭間を彷徨う心 シグレ
4 親友との旅路 フロリーナ
4 真面目な天馬騎士 ヴァネッサ

・コスト3(20枚)
4 桜花の守り人 カザハナ
4 美声の聖天馬 シグレ
2 負けず嫌いな弓騎士 ルーナ
3 闇陰の教導者 シェイド
1 王道を進む聖騎士 ジークベルト
4 風に乗る想曲 ニルス
4 凍土に咲く氷華 フィヨルム

・コスト4(6枚)
2 武人の魂を持つ少女 カザハナ
4 終焔の白神子 カムイ(女)


メインで使う主人公の上級職はコスト3の「桜花の守り人カザハナ」。
「切磋琢磨」の+10を維持するためにコスト3の味方が他に必要ですが、新カードのニルスがスキルと攻撃による撃破への耐性を持っており、待望の「場持ちが良いコスト3ユニット」になっています。彼の為だけに紫を混ぜたため以前よりかなり扱いにくくはなりましたが、その価値はあるカードだと思います。
そしてこちらも新カードのフィヨルム。カザハナでは後衛の敵を攻撃できないので、後衛処理は以前から悩みの種だったのですが、フィヨルムは「氷槍レイプト」の効果で確実に後衛の敵を撃破してくれます。「氷の聖鏡」が上手く働けば防御力も高まり、やはり「場持ちの良いコスト3ユニット」としての側面も持つため非常に相性が良いです。
4ターン目は以前と変わらずカムイ女の出撃を理想としています。「光と闇の炎刃」でコスト3ユニットを出撃できるのでテンポを損なわずカザハナの戦闘力も維持できます。炎刃は退避エリアからユニットを出撃させるので、予め退避エリアにカードを送りやすい「風花吹雪」との相性も良いです。また、ニルスが生き残っている場合は炎刃で出撃するユニットとしてルーナがとても優秀なため新しく採用しました。ニルスの「清朗なる笛の音」を使えばカザハナが戦闘力100を達成できる(カムイでも出来ますが支援失敗率の高いカザハナを優先)ので、ルーナの「負けん気」が有効になって戦闘力80で攻撃できます。

ちなみに、コスト3の「桜花の守り人カザハナ」をメインで使うのはコスト4の「武人の魂を持つ少女カザハナ」のスキルが正直控えめで使い辛い為ですが、相手の前衛にどうしても倒したい剣魔法ユニットがいる場面で回避不可の攻撃を行う為に一時的にクラスチェンジしたり、相手が暗器による必殺攻撃を中心としたデッキの場合はむしろ優先的に狙ったりもします。

拍手[0回]

PR
「ファイアーエムブレムEchoesもうひとりの英雄王設定資料集バレンシア・アコーディオン」を購入しました。タイトル長いよ。

私はイラスト以上に読み物として資料集を求めているのですが、全キャラの解説の中でも妙に詳しいヌイババの過去が載っていることにびっくりしました。これが一番買って良かったと思った部分(笑)。
あとは紋章の謎や覚醒との関連も見られる年表だったり、「造られしもの」のちょっとした記述なんかも興味深く読ませて頂きました。支援会話集もあり。

イラストは基本の公式絵とゲーム内の立ち絵がそれぞれ。公式絵は仲間キャラ、立ち絵はさらに敵将や雑兵、魔物まですべて。兵種ごとの鎧や衣装のデザインはオーバークラスのものまでしっかり収録。武器の設定画もあります。


関係ないけどifの資料集はもう出ないのかな。コザキさんが全員ぶんのイラスト描いてないんだろうなあ。

拍手[2回]

最近活躍中のヨシュアデッキ。
レシピはしばらく迷走していましたが、大体固まってきたので紹介します。
※11弾現在

・コスト1(16枚)
4 賭け事好きの傭兵 ヨシュア(主人公)
4 奇知なる魔道 ルーテ
4 解放軍の弓兵 ゴードン
4 ラムの村の少女 エフィ

・コスト2(2枚)
2 羽ばたく想い エフィ

・コスト3(8枚)
4 ジャハナの王子 ヨシュア
4 見つめる黒翼 エフィ

・コスト4(20枚)
4 風来王 ヨシュア
4 リキア一の騎士 エリウッド
4 草原の若き狼 ラス
4 稀代の天才魔道士 ルーテ
4 高貴なる解放の翼 クレア

・コスト5(4枚)
4 烈火を継ぐ勇者 エリウッド


風来王ヨシュアがメインのデッキ。
エフィをオーバークラスへクラスチェンジさせた際の「葬魂の黒天馬」によるオーブ焼却から、ヨシュアの「賭けなよ」へ繋ぐことで、神速回避不可能なトドメを目指します。
後衛の敵には手が届きにくいのでコスト4エリウッドを採用。「白馬の君主」で後衛の敵を前衛に移動させます。その際デッキの1番上に置くカードをラスにしておくと、支援スキル「必中の狼眼」により神速回避を封じて確実にヨシュアで撃破し、そのまま「誓いのアウドムラ」の効果も発動できるというキレイな流れを組めます。
ルーテは上級、下級共にカードを引くスキルを持っています。ヨシュアの「賭けなよ」でデッキの1番上に置いたカードを次の支援で捲りたくない時(特にヨシュアを置いた時)に、先に手札に引く狙いで採用。というか、相手もそこら辺は読んでくるので、実際は普通に高支援のゴードンとか適当に置いたりもするんですが。そこは相手の性格や手札の状況と相談。
ちなみに、コスト3ヨシュアの「幸運の風」でデッキの1番上に剣のカードであるヨシュアを置いて、ルーテのスキルで手札に引くというコンボも可能。というか、初手にコスト4ヨシュアがない場合は全力でそれを狙いに行きます。ライブとかないから唯一の事故回避手段です。
結局のところ最後に必ず賭けに勝てなければだめなデッキですが、賭けに勝つには“勘”が大事。一応、盤面を見て「損して得取れ」という考えで賭けるとやや勝ちやすい傾向にありますが、それで外すと本当に大損なので万能な考え方でもありません。コスト5エリウッドの「集いし炎」が確実に発動できるような場面だと自分も相手も相当悩みますね。やっぱ最後は“勘”です。

勝っても負けても楽しい、という点はこのデッキのかけがえのない“強さ”なのかもしれない。

拍手[1回]

サイファ。
結構気に入っているリオンデッキのレシピです。
※11弾現在

・コスト1(20枚)
4 グラドの皇子 リオン(主人公)
4 内気な天馬騎士 フロリーナ
4 真面目な天馬騎士 ヴァネッサ
4 天馬を駆る姉騎士 パオラ
4 天馬を駆る女騎士 カチュア

・コスト2(10枚)
4 若き翼の白騎士 エスト
6 蘇りし竜 ドラゴンゾンビ

・コスト3(12枚)
4 晴雲の天馬少女 フロリーナ
4 人喰い大蜘蛛 バール
4 蛇髪の邪鬼 ゴーゴン

・コスト4(4枚)
4 魔に冒されし清心 リオン

・コスト5(4枚)
4 目覚めし竜王の娘 チキ


リオンと魔物の展開を主にした分かりやすいデッキ。
相手の出方を見て「禁忌の召喚術」でバールとゴーゴンのどちらを呼び出すか判断します。基本的にはバールの方が強いと思いますが、意外にゴーゴンの「ストーン」が役立つ場面もありますし、後衛に置くゴーゴンの方が生存し易くリオンの戦闘力を維持し易いという面もあります。
ドラゴンゾンビは「エストの風笛」で呼び出せるとリバース効率が良いです。コストに対する戦闘力の高さからも出来れば2ターン目に出したいので多めに入っています。
魔物は支援力が0なのが難点ですが、チキなら支援0を受けても戦闘力100で攻撃できる安心感があります。「禁忌の召喚術」を連続で使っている場合、5ターン目で一度リバースが払えない息切れを起こしますが、ちょうどコスト5のチキが「高まる竜力」で絆を増やせるので、上手く行けば更に続けて召喚を行うこともできます。ついでに、絆が7枚以上の時なら「神竜の姫」の効果でドラゴンゾンビまで強化されたりします。

支援30の飛行も多く入れていますがやはり支援0も多いので、支援力がガタガタな博打気味のデッキです。強いときと弱いときの落差が激しいですが、そういうところもまた楽しいですよ。

拍手[0回]

赤無アルムのデッキレシピをちょっとだけ更新しました。
このデッキで、九州地区予選に参加してきました。
予選で1勝3敗。

1回戦:青赤無チキ(負)
2回戦:赤紫マルス(勝)
3回戦:赤青緑マルス(負)
4回戦:黒白カムイ女(負)

大分勢からはちよさんが決勝トーナメント進出、4位という結果に。
ちよさんは3年連続でマークスを使って決勝トーナメントに進んでいます。凄い。
1年目の表彰で「3コスマークスください」って言ってたのが何だか懐かしいな。

また今回は大分の馴染みのメンバー団体で福岡へ行きました。
大会後も近場のショップを案内してくれたうるまさんありがとうございました。おかげさまで一日中楽しめました。皆で行ってよかった。

拍手[2回]

最新CM
[01/17 わさび]
[01/16 もふ]
[01/10 わさび]
[01/09 もふ]
[08/10 わさび]
プロフィール
HN:
わさび
性別:
非公開
趣味:
FEが無いと生きていけない
自己紹介:
ヘタレエムブレマー。
ときどきセプター。
自称おおらかな性格。
少食、猫舌、食べるの遅い、お酒飲めない。

バナーを使う方はカテゴリー「このブログについて」の記事中よりどうぞ。
(上のは縮小されています)
こっそり連絡先も追記しました。
ブログ内検索
カレンダー
03 2025/04 05
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30

Copyright © [ わさびのつらつら日記 ] All rights reserved.
Special Template : 忍者ブログ de テンプレート
Special Thanks : 忍者ブログ
Commercial message : [PR]